クラブフロアの専用ラウンジって、夕飯並みにお腹いっぱいになるのかな?お酒の種類は?バーテンダーが居てお酒を作ってくれるの?って気になりませんか?この記事を読めば、その答えがわかります。
10か所以上のラウンジを実際に体験した私が、泊まる前に知って良かった!と思っていただけるホテルラウンジの情報を発信します。
親子、恋人、友達と思い出に残るホテルステイになりますように・・・
東京ドームホテル TOKYO DOME HOTEL
2025年7月、JR総武線 水道橋駅 東口より徒歩2分「東京ドームホテル」専用ラウンジアクセス付き宿泊体験です。
住所:東京都文京区後楽1-3-61

エグゼクティブラウンジを利用した結果
- 寿司やサンドイッチがでるので夕飯替わりにもなる
- 朝食は3店舗から選ぶことが可能
- お酒の提供が4.5時間
- 生ビール(キリン晴れ風)
- ウイスキーの種類が豊富(宮城峡、フロム・ザ・バレルなど6種類)
- 日本酒(八海山・あらごしもも・あらごしれもん)
- ワイン赤・白(各1種類)
- スパークリングワイン1種類
- バーボン
- ジン
- ラム
- ウォッカ
- カシス
- 梅酒
- 焼酎
- バーテンダーはいない
- カクテルタイム、ティータイムにフルーツがある
- スタッフはテーブルの片づけはしない
エントランス
とても広いです。東京ドームホテルは、2025年6月1日に開業25周年を迎えたので、立派なケーキのオブジェが飾られていました。

1階には、噴水もあります。

フロント
ラウンジアクセス付きの宿泊者は、直接40階のエグゼクティブフロア専用ラウンジ(営業時間7:00~22:00)にてチェックインができるので、1階フロントに並ぶ必要はありません。(´艸`*) そのままエレベーターで40階へ向かいます♡

エレベーター
エレベーターは8基あります。

No.5~8が高層階に停まります。

エレベーター前には椅子も用意されています。

セキュリティは弱く、どの階も押せます。

エレベーターから外の景色が見れます。古いホテルなので、40階に着くまでは少し時間がかかります。

40階に着くと、長いベンチがあります。

エグゼクティブラフロアは高級感がありますね。

エグゼクティブラウンジの様子
40階にあるエグゼクティブラウンジの入口です。

専用カウンター
氏名を伝えると、好きな席に座ってお茶をしながらチェックインができました。チェックアウトもここで可能です。特別感がありますよね。

開業25周年記念のルームカードキーが入っているケース

エグゼクティブラウンジは、7:00~22:00(飲食の提供21:30)まで利用ができ、チェックイン前・チェックアウト後は30分まで利用ができます。

朝食は、3か所から選ぶことができます。

ホテルスタッフの対応がとても良く、館内についても丁寧に説明してくださいました。この日は雨が降っていたのですが、綺麗なタオルですぐに荷物を拭いていただけたり、大きな傘を貸してもらったりと気配りが大変すばらしかったです。

客室最上階の41階へは、ラウンジ専用階段で上がることもできます。

ラウンジ専用トイレ
男女共用で1つだけです。

ラウンジ席
好きな席でティーやお酒を楽しめます。

窓側カウンター席

その他の席

奥のテーブル席

山下公園前の『ホテルニューグランド』のラウンジと同じぐらいの広さでしたが、満席になることはありませんでした。

アフタヌーンティー 14:00~17:00
この時間は、スイーツやスナックが提供されます。

フード
大福/ケークマロン/ロールケーキ/ガトーショコラ/バナナ

塩せんべい

トマトチップス/ゴーヤチップス/ドライパイナップル/ドライキウイ/抹茶アーモンドチョコレート/ベルメーレン カラメルビスケット(オーガニック、アーモンド、チョコチップ)/アーモンドチョコレート

ドリンク
おいしい免疫ケア/水/炭酸水/トニックウォーター/ペリエ/ジンジャーエール/コーラ/オレンジジュース/マンゴーレモンティー/チャイティーラテ/アップルジュース

紅茶は、伊勢かぶせ煎茶/ダージリン/モーリシャスバニラ/マスカット/アールグレイ/チェリートライフル

コーヒーの他に、カフェラテ/カプチーノ/エスプレッソ/カフェモカ/ココア/クリーミーラテ/ミルクもできます。(ホット・アイス)

大きいグラスがあり、一度に多く注げたのが良かったです。

紙ナプキンや箸袋などは東京ドームホテルのロゴ入りで、お金かけてるなぁと感じます。

欲張りで色々取ってきました。和と洋の両方が楽しめます。塩せんべいは想像より普通でした。

ベルメーレンのカラメルビスケット1を初めて食べました。美味しい。

40階からの景色です。東京ドームと観覧車が見えました。都会ですな。

カクテルタイム 17:00~20:30
カクテルタイムでは、お寿司、冷製オードブル、ホットミールが並び、お酒も提供されます。
ドリンク
アフタヌーンティーにあった「マンゴーレモンティー/アップルジュース」が「グレープフルーツジュース/パインジュース」に変わりました。

アルコール
ウイスキーの種類の多さに驚きました Σ(゚Д゚) 他のホテルラウンジと比べて、頭二つぐらい飛び抜けて良いとPちゃんは喜んでいました。

あらごし酒があります!これ濃厚ですっごく美味しいですよ。ぜひ飲んでみてください。

八海山/冷えたビールグラスもあります。

白ワイン/スパークリングワイン

赤ワイン

ビールサーバー(キリン晴れ風)

冷蔵庫内に冷えたビールグラスが用意されています。手動式なので少し厄介です。

カクテルフード
寿司3種/サンドイッチ

カニピペラード2/サルサソース/枝豆シュー/ハロートニーチーズ3/フォアグラカナッペ4

途中から、カニとアボカドガスパチョ5仕立て/トウモロコシカナッペ6に変わりました。


きのことオニオンスープ

ナッツ/グリッシーニ トリネージ9

アフタヌーンティーにあった「ベルメーレン カラメルビスケット」が「プレッツェル10」に変わっていました。

バナナ/グレープフルーツルビー/オレンジ/キウイ

お寿司をつまみながらの生ビールが美味しいです♡

好みの「あらごしれもん酒」もあり、おつまみも揃っていて最高でした。

サンドイッチとお寿司が美味しくておかわりw

塩が付いていないプリッツみたいで、私の口には合いませんでした。

せっかくなので、バナナをカットしてもらいました。甘くて美味しかったです。

炭水化物からフルーツまであるので、おかわりをすればお腹は満たされると思いますが、ホテル近隣には食事処がたくさんあるので、外で食事してから、ラウンジでゆっくり飲むのもアリだと思います。
ナイトキャップ 20:30~21:30
他のホテルだとこの時間帯になると、あえて空間を薄暗くしますが、こちらのラウンジは常時明るいです。

フード
「ダークチョコレート」だけになります。チョコの濃さが、お酒に合います。

ドリンク
この時間帯も引き続きアルコールが楽しめます。

東京ドームシティ ラクーアの『フレンチヌードルファクトリー』の帰りに立ち寄り、スパークリングワインと生ビールを飲みました。ラーメンの後のお酒って、どうしてこんなに美味しいのでしょうか。

ティータイム 7:00~14:00
チェックアウト後に利用しました。貸し切りで優雅に過ごせました。
フード
キャラメル&ホワイトチョコ/チョコ&ヘーゼルナッツ

アフタヌーンティーにもあった、ベルメーレン カラメルビスケット(オーガニック、アーモンド、チョコチップ)

ドリンク
アフタヌーンティーには無かった「キリンおいしい免疫ケア 野菜1日分」が追加されていました。

オレンジジュース/グレープフルーツジュース/パインジュース/アップルジュース

チェックアウト後でも、ラウンジでドーナツとカフェラテが飲めるのは贅沢ですね。

ラウンジを利用した感想
チェックインからチェックアウトまで、本当に居心地の良いラウンジでした。ホテルスタッフが神対応で、ラウンジのフードもすぐ補充してくれますし言葉遣いもとても丁寧なのに、テーブルのお皿の片づけは、席を立つまで一切しないことが不思議でした。宿泊者が食事を終えた後も、ゆったりとくつろいでもらうための配慮なのかもしれませんね。
エグゼクティブツインルーム
一休.comで予約し、ひとり15,400円でラウンジと朝食が利用できました。(別途、宿泊税一人200円かかります。)
ここのラウンジは4.5時間アルコール類が飲み放題のため、お酒好きな人はとてもお得ですよ。
【IN16時~OUT10時】ショートステイだからお得~最大約61%オフ~(エグゼクティブフロア)
エグゼクティブルーム ツイン:39~41階・ラウンジ付33平米
1部屋2名で30,800円
一休.comは高級ホテル・旅館の予約サイトです。最大で70%OFFになるタイムセールや、一休.com限定プランがあり、高級ホテルなども格安に泊まることができます。
画像をクリックするとクラブフロアの部屋/プランを確認できます♡

今回は、客室最上階の41階の部屋でした。

エグゼクティブフロアは、2023年にリニューアルがされたのでとても綺麗です。

部屋の電気は、ルームカードキーを差し込まないと点きません。

大きな姿見があります。

木の質感を生かした落ち着いたデザインです。

ベッド間は狭めです。

ベッドサイドテーブルには、電話/ティッシュ/メモ帳/除菌ウェットシート
コンセントはユニバーサルコンセント、USBポート2個(USB-C、USB-A)が装備

反対側にもユニバーサルコンセント、USBポート2個(USB-C、USB-A)が装備

部屋からは、ラウンジとは逆側の景色が見れました。両方楽しめて良かったです。

ソファー席

テーブルには、卓上ミラー/急須セット/焼菓子があります。

焼菓子(チョコピスタチオ)

宇治煎茶

テーブルライト

テレビは大きく、社長室にあるようなオブジェが並んでいますw

空気清浄機

クローゼットだと思って開けたら・・・

ミニバーでした。5種類のグラスが揃っています。こんなの家に欲しい。

こちらは有料です。

illyのコーヒーカップ

illyコーヒーマシン

無料のillyコーヒーポーション11

カップと皿など

ダージリン1種類

ポットとアイスペール

冷蔵庫内はドリンクはすべて無料です!ワインやビールも入っていました。
小さいペットボトルの水は1人1本で、追加で欲しい場合は有料となります。

バゲージラック12

オープンクローゼットには、ハンガー8個ありました。ハンガー下にも荷物が置けて、活用できました。

消臭スプレー

パジャマはセパレートタイプです。

スリッパ

洗面台
トイレ/洗面台/浴室が一緒です。

コップ/ティッシュ

ドライヤーは、Panasonicです。風圧は問題ないです。

今日は乗る気になれない、体重計

スポーツタオル

バスローブ/バスタオル

アメニティ
コットンセット/ヘアゴム/くし/ブラシ/カミソリ/ボディタオル/歯ブラシ/マウスウォッシュがありました。SDGs13への取り組みで、どのホテルもシャンプーなど備え付けが多い中、こちらのホテルでは持ち帰りが可能なパンピューリ14の、シャンプー/コンディショナー/ボディウォッシュ/ボディローションがあります。ジャスミン・ミントのとても良い香りがしてタイを思い出しました♡

男女別にスキンケアセットがありました。追加は無料でいただけます。

夜の散歩
建物の外観を涼しくするための冷却ミストが幻想的です。

水面に映る東京ドームが綺麗でした。

夜の遊園地もムードがあります。

朝食 7:00~10:00(L.O.9:30)
せっかくので、エグゼクティブフロア宿泊者が利用できる、ホテル最上階43階スカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」にしました。

部屋番号と名前を伝えて店内に入ると、すぐ右側にカウンター席がありました。

青を基調としたデザインで、天井が水面のような造りになっています。

窓側の広めのテーブル席に案内してもらえました。

窓からの景色は、エグゼクティブラウンジから見る景色とあまり変わりません。(*’ω’*) 反対側の窓側席もありました。

ドリンクバー
コールドは、スムージー/トマト/ミルク/アイスティー/オレンジ/グレープフルーツ/アイスコーヒーがありました。

ホットは、カモミールブレンド/ホットティー/ホットコーヒーがありました。

ティースタンド
パン/フルーツ/ヨーグルト/サラダは自動的に運ばれてきます。(パンのみ、おかわり可能)
カレー風味のサラダ、フルーツはチェリー/キウイ/パインでした。

メインメニュー
写真付きなので、わかりやすいです。メインの卵料理を選びます。

オムレツ

エッグベネディクト

朝食の感想
店内は数組しかおらず快適で、店員の対応も丁寧でしたが、卵料理(パンも含め)が冷めていたことが残念でした。味が良かっただけに、出来立てが食べたかったです。(;´・ω・)
館内サービス
LAWSON 24時間営業
2階にあります。お弁当やからあげクンをはじめ、マチカフェや日用品など商品が揃っています。

フィットネスルーム 6:00~22:00
7階にあります。ルームカードキーをかざして入ります。シャワールームや更衣室はありません。タオル・室内用シューズを持参して利用します。
喫煙所
42階、5階、B1階の宴会場フロアに喫煙所があります。また、43階(アーティスト カフェ)6階(BAR 2000)にも喫煙ブースがあります。
製氷機
各階のエレベーター近くにあります。

部屋のアイスペールを持参する必要があります。

近隣施設
東京ドーム
東京ドームホテルから徒歩2分です。

読売巨人軍直営グッズショップ【GIANTS STORE BALLPARK TOKYO】

ジャイアンツファンには、たまらない空間だと思います。

「ちいかわ」コラボしてほしいです。(*´з`)

FOOD STADIUM TOKYO 11:00~23:00
東京ドームホテルから徒歩3分です。2024年6月24日(月)にオープンしたばかりで、11店舗のグルメやお酒を約480の客席で自由に楽しむことができます。

以下の記事はFOOD STADIUM TOKYOの店内や実際に注文した”タコス”などを紹介しています。ぜひこちらも併せてお読みください。
黄色いビル
『FOOD STADIUM TOKYO』の向かいにある複合施設です。屋内型スポーツ(ボーリング、ローラースケート、野球、ボルダリング、ゴルフなど)アクティビティが揃っています。

名探偵コナンプラザ 11:00~19:00
東京ドームホテルに隣接する、セントラルパークにあります。

期間限定 2025年4月1日(火)~9月28日(日)までなので、ぜひ覗いてみてください。

撮影スポット

限定商品や新商品が並んでおり、コナンプラザオリジナルのノベルティも配布されていました。

東京ドームシティ アトラクションズ
東京ドームホテルから徒歩4分です。雨でも楽しめるアトラクションがあります。

メリーゴーランド

屋外の乗り物は、雨だと中止でした。

GiGO東京ドームシティ 10:00~22:00
東京ドームホテルから徒歩6分です。クレーンゲーム、メダルゲーム、ビデオゲーム、プリクラなどがあります。

ラクーア ショップ&レストラン
東京ドームホテルから徒歩10分です。ショッピング・レストラン・カフェなどが入る複合施設です。
営業時間:ショップ11:00~21:00、レストラン11:00~22:00、フードゾーン(DELI&DISH)10:00~21:00


『フレンチヌードルファクトリー』で”元祖オマール海老らーめん”を食べてきました。見た目が上品で、海老好きの方におススメしたい逸品です。

以下の記事はフレンチヌードルファクトリーの”オマール海老らーめん”の食レポです。ぜひこちらも併せてお読みください。
まとめ
東京ドームホテルの周りは遊園地ぐらいしかないと思っていましたが、アトラクションやショッピング、グルメも楽しめるところでした。ホテルからすべて徒歩圏内で行けてとても便利で、雨の日でも十分楽しめました。エグゼクティブラウンジでのホテルスタッフの対応は素晴らしく、17時から21:30まで好きな時にお酒が飲めることが、すっごく良かったです。お酒の種類も他のホテルに比べてウイスキーが充実しており、日本酒も私好みのものがありましたので、また泊まりたいホテルになりました♡
♡<東京・横浜>2名ツインルーム35,000円未満で宿泊できるクラブフロアの専用ラウンジ付きホテルの”最安宿泊日”を毎日更新しています!ぜひこちらもご覧ください。↓
- ベルギー・ベルメーレン社のカラメルビスケットフェアトレードのオーガニック原料を使用したオランダの伝統的なクッキー、スペキュラース(カラメルビスケット)です。[↩]
- 「カニピペラード」は、フランスとスペインにまたがるバスク地方の郷土料理で、トマト、ピーマン、玉ねぎ、ニンニクなどをオリーブオイルで炒め、エスプレット(バスク地方原産の唐辛子)やその他の香辛料で風味をつけた野菜の煮込み料理です。[↩]
- 「ハロートニーチーズ」は、オーストリア産のプロセスチーズで、エメンタールチーズを原料としています。なめらかな口当たりが特徴で、オードブルやデザートに適しています。[↩]
- 「フォアグラカナッペ」とは、フォアグラをクラッカーやバゲットなどの上に乗せて食べる、一口サイズの前菜のことです。フォアグラは、鴨やガチョウの肥大した肝臓から作られる食材で、濃厚な味わいが特徴です。カナッペは、フランス語で「小さなパン」を意味し、様々な具材を乗せて楽しむことができます。[↩]
- 「ガスパチョ」は、トマトをベースにした冷たいスープのことです。[↩]
- 「カナッペ」はパンには何も塗らず、お好みの具材を乗せて仕上げるフランス料理で、一口大に切った食パンやクラッカーなどに具材をのせて食べるメニューです。[↩]
- 「トルティーヤチップス」とは、すりつぶしたコーンをこね、薄く伸ばした生地を小さくカットして焼いたり揚げたりしたものです。[↩]
- 「クリスプブレッドクラッカー」は、薄くパリパリとした食感が特徴のクラッカーです。[↩]
- 「グリッシーニ トリネージ」は、イタリアのトリノ地方で生まれた細長い棒状のパン、グリッシーニの一種で、特に細く、サクサクとした食感が特徴です。[↩]
- プレッツェルとは、ドイツ原産の独特な結び目状の形をしたパンのことです。[↩]
- コーヒーポーションとは、1杯分のコーヒーを小分けした、濃縮タイプのコーヒーのことです。[↩]
- 「バゲージラック」とは、ホテルや旅館などの宿泊施設で、客室に設置されている、スーツケースや旅行鞄などの荷物を置くための台のことです。[↩]
- 「持続可能な開発目標」。 簡単に言うと「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことです。[↩]
- 「パンピューリ」とは、タイで人気のオーガニック・スキンケアブランドです。[↩]