この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

『2025年』4月オープン山梨「小江戸甲府 花小路」に行ってきました!

小江戸甲府花小路 おとなの外食
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年4月19日(土)にオープンした和の風情が味わえる綺麗な小路です。JR甲府駅南口から徒歩10分!実際に行って見て、食べて、飲んできました!

小江戸甲府 花小路 KOEDOKOFU HANAKOUJI

『JR甲府駅』または『ドーミーイン甲府丸の内』から徒歩10分で行ける小路1です。甲府城跡(舞鶴城公園)近くにあります。

小江戸甲府花小路

名称:小江戸甲府 花小路
住所:山梨県甲府市丸の内1丁目11−6
営業時間:店舗によって異なります。
定休日:店舗によって異なります。
アクセス:JR甲府駅南口から徒歩10分

外観

埼玉の小江戸川越2のミニ版です。小江戸情緒溢れる街並みを再現しています。日曜の11時ごろでしたが、思っていたより人が少なく歩きやすかったです。

小江戸甲府花小路

全部で9戸あり、まだオープンしていない店舗もありました。

小江戸甲府花小路マップ

小江戸甲府 花小路 桔梗茶屋

イートイン・テイクアウトができるお店です。店内では『甲州ソースカツ丼鬼カツ』『あさりラーメン』が食べられます。

小江戸甲府花小路 桔梗茶屋

営業時間:10:00~21:00
定休日:なし

どれにしようか悩んでいたら、甲府市民のMちゃんが『桔梗信玄ソフトクリーム』を買ってくれました♡わーい!ありがとうございます(´艸`*)

桔梗茶屋メニュー

支払いは、現金の他にQR・カードタッチ決済もできます。

小江戸甲府花小路 桔梗茶屋の券売機

券売機で購入した商品は店内で食べることはできません。店前のテラス席ならOKです。Mちゃんが購入した後、急に人が並びだして行列になりました。Mちゃんサクラ3ですか?w

桔梗茶屋の券売機

【桔梗信玄ソフト】570円
ソフトクリームが結構大きくて、黒蜜ときなこの甘さが加わって美味しい~!お餅が3つ、黒糖ドーナツ棒が1本付いています。コーンもパリッパリで2人でシェアするのにちょうどいいサイズでした。先日、川崎『屋台湾フェス』で800円のフードの衝撃を受けたばかりなので、こちらのお店の値段が良心的で、その辺のアイススクリーム屋さんよりお得感があると思いました。

桔梗信玄ソフト

たい焼き『甲州マグロ焼き』を作っている所が見れます。眺めていたら横浜の『ちいかわ焼き』を思い出しました。

甲州マグロ焼き

クレープとエスプレッソと花小路

事前に調べて食べてみたかったパリパリ系のクレープ屋さんです。

クレープとエスプレッソと花小路

営業時間:10:30〜17:30【Lo.17:00】
定休日:不定休

店内は空いていたので、すぐ購入できるもんだと思いきや、なんと整理券が無いと購入できないお店でした。11時に配布されていた当日整理券は15:30に購入できる券でした。4時間半後?そんなに待っていられないので、諦めました。 どれだけ待たされる店舗なんでしょう (;´・ω・)

クレープとエスプレッソと花小路整理券

クレープの値段は800円~1,500円とお高めです。4/28以降は機械で整理券を発行するそうです。

クレープとエスプレッソと花小路メニュー

ほうとうとカツ丼 燈燈

「郷土料理信州」でも提供している”ほうとう”と、山梨県産「縄文スイートポーク」を使用した”醤油カツ丼”が食べられるお店です。

ほうとうとカツ丼 燈燈

営業時間:ランチ 11:30-14:30 ディナー17:00-23:00
※テイクアウト11:30-17:00
定休日:不定休

四文屋 花小路店

川崎駅にもある居酒屋さんです。

四文屋 花小路店

営業時間:11:00~23:00
定休日:なし

こうふ亀屋座

給水スポット・トイレ・室内演芸場などがある多目的施設です。

こうふ亀屋座

営業時間:9:30 ~ 18:00
定休日:毎週火曜(祝日の場合はその翌日)年末年始(12/29~1/3)

演芸場を見学することができました。新築の良い香りがします。

こうふ亀屋座演芸場

2階席

こうふ亀屋座演芸場

お土産が買えるショップがありました。

こうふ亀屋座ショップ

ワインサーバーがあり、1杯500円で楽しむことができます。フロントに『ワイン飲みたいです』と伝えてお金を支払うと、専用コインとワインカップ4がもらえます。

こうふ亀屋座ワインサーバー

専用コインを投入し、まるき葡萄酒『いろ 甲州 白』のボタンを押しました。辛口ですが、冷えていて爽やかな酸味とすっきりとした口当たりで、とても飲みやすかったです。すべて500円ですが、銘柄によって注がれる量が違うそうです。

こうふ亀屋座ワインサーバー

甲府のお水は無料です。

こうふ亀屋座給水スポット

開催イベントチラシの奥に、お水用の紙コップが用意されています。

こうふ亀屋座チラシ

果実処 旬甘堂

千疋屋5みたいな、高級感のある旬のフルーツが揃ったお店です。

果実処 旬甘堂

営業時間:11:00〜18:00
定休日:なし

どれも美味しそう~!ホテルの朝食ビッフェと桔梗信玄ソフトを食べて満腹のため、断念しました。

果実処 旬甘堂

おにぎり専門店 RAN

2階に上がるまで、外からは店内の様子が全くわからない店舗です。

おにぎり専門店 RAN

営業時間:11:00〜18:00
定休日:なし

2階に上がると、カウンター8席ぐらいで3組ほど座っていました。ショーケースには、ほとんど何もありませんでした。どうやら注文を受けてから作るようです。こちらのお店は「だし巻き玉子サンド」が人気のようですが、この時は『おにぎり』が食べたかったので、買いませんでした。

おにぎり専門店 RAN

待ち時間は5分ぐらいというので、注文することに。手作り感満載の段ボール紙の番号を受取ます。(結局10分ほど待たされました )

おにぎり専門店 RANの番号札

【二色そぼろ(たくあん付き)】250円
いたって味は普通です。具材もさほど多くなく観光地価格です。

二色そぼろ

【大人のツナマヨ・野沢菜ラー油みそ】各210円
こちらはお友達のMちゃんが購入しました。ツナマヨは、黒コショウが効いてるそう。野沢菜は辛すぎず食べやすかったそうです。

大人のツナマヨ・野沢菜ラー油みそ

受け取ってすぐカウンター席で食べたい場合は、店員さんに伝えるとお水を出してもらえます。

スポンサーリンク

舞鶴城公園

花小路から見える塔は、舞鶴城公園内にある「謝恩碑(謝恩塔)」です。公園内の階段を昇って天守台まで行くと、甲府盆地が360度見渡すことができ、富士山や南アルプスなどを一望できます。体力がある方は、ぜひ!

舞鶴城公園

名称:甲府城跡(舞鶴城公園)
住所:山梨県甲府市丸の内1
営業時間:散策自由(稲荷櫓・鉄門は9:00〜16:30)
定休日:散策自由(稲荷櫓・鉄門は月曜日休館(※月曜日が祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)休館)
アクセス:小江戸甲府花小路から徒歩1分

スポンサーリンク
スポンサーリンク

山梨ジュエリーミュージアム

土日・祝日は職人の匠の技を間近で見学することができます。無料なのでこちらもおすすめです。見学時間は30分ほどです。撮影禁止だったので撮ることはできませんでしたが、職人さんの技が見れる実演工房と、宝石研磨や貴金属加工ができる体験工房がありました。山梨ジュエリーの歴史や展示品を見学した後には、体験工房で自分の手でジュエリーを作るのも、良い思い出になりそうです。

山梨ジュエリーミュージアム

名称:山梨ジュエリーミュージアム
住所:山梨県甲府市丸の内1丁目8−1 防災新館1階 やまなしプラザ内
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始、展示入替期間
アクセス:小江戸甲府花小路から徒歩4分

まとめ

花小路はJR甲府駅から徒歩10分と近く、山梨旅行の最終日に観光するには、良い場所だと思います。花小路の『こうふ亀屋座』では、無料で甲府の水が飲めるので、マイボトル6を持参して行くと良いです。近くには『舞鶴城公園』があり、晴れていれば富士山が綺麗に見えます。体力に自信が無い方は『山梨ジュエリーミュージアム』で美しい宝石や水晶を見学するのも楽しいと思います。山梨を遊び尽くしてくださいね♡

  1. 町なかの細い道[]
  2. 江戸情緒を感じる蔵造り商家がズラリと並び、川越城の本丸御殿、江戸城紅葉山の別殿を移築した古刹など、歴史好きにはたまらないスポットです。[]
  3. イベント主催者や販売店に雇われて客や行列の中に紛れ込み、特定の場面やイベント全体を盛り上げたり、商品の売れ行きが良い雰囲気を偽装したりする者[]
  4. ワインカップとは、ワインを飲むために使われるカップのことです。[]
  5. 千疋屋は、1834年に創業した老舗の果物専門店です。[]
  6. 「マイボトル」とは、自分用の飲み物を入れて持ち歩くための水筒やタンブラー、コップのことです。[]
タイトルとURLをコピーしました