この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

『2025年』沖縄の「福州園」&「松山公園」に行ってみた!

福州園入口 商品紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年3月某日に、沖縄・那覇で観光でもしてみようかなぁと思い、国際通りから徒歩10分で行ける『福州園』と『松山公園』に行ってきました。どんな所か気になっている方の参考になれば幸いです。

福州園 Fukushuen Garden

中国福建省福州市と那覇市の友好の証として造られた中国式庭園です。車がバンバン走ってる道沿いにあります。

福州園

住所:沖縄県那覇市久米2丁目29−19
電話:098-943-6078
営業時間:9:00~21:00
定休日:水曜日
アクセス:ゆいレール「県庁前駅」から徒歩10分

外観

正面から見て右側に口が開いているシーサーです。

福州園シーサー

左側のシーサーも口が開いてます。シーサーの口が、両方開いているパターンは初めて見ました。こちらのシーサーたちは入園料無しで写真が撮れます。

福州園シーサー

入園料

昼の部 9:00〜18:00(200円)
夜の部 18:00〜21:00(300円)です。夜はライトアップ代で料金アップされるようです。

福州園

入園料を支払うと貰える観覧券です。

福州園(観覧券)

観覧券の裏面もカラーにしてほしい。字が小さくて名称が読めない。池の周りは15分ぐらいで周れる広さでした。

福州園(観覧券)

庭園の様子

入園すると、すぐ目の前に立派な壁画があります。

福州園

門をくぐってスタートです。

福州園

庭園は、屋根があるベンチが所々にあるので、日陰で休むことができます。

福州園

晴れていると綺麗です。

福州園

竹林ゾーン

福州園

ブッソウゲ(ハイビスカス)です。3月でしたが暖かいので花が咲きます。沖縄って良いですね。

福州園(ハイビスカス)

滝の裏側も通れます。

福州園

橋の手前の足元には、シカの石絵がありました。

福州園

滝の上にある高台からの景色です。景色を独り占めできました。

福州園

高台へは、手すりがない石段を登る必要があり、ヒールや年配の方はケガをする可能性があるので、気を付けてください。

福州園

ブーゲンビリアが咲いていました。

福州園(ブーゲンビリア)

水と緑が満ちています。

福州園

餌を撒かなくても、人の気配だけで鯉が寄ってきます。

福州園

座りながら庭園を眺めるのも良かったです。

福州園

緑が多く癒されました。

福州園

以下のベンチは終盤の通り道なので、休憩している方が多かったです。

福州園

鳥塔(うとう)です。この先にも行けましたが、次の予定が入っていたため戻ることにしました。

福州園

異国情緒たっぷりの空間でした。園内は飲食可能なので、ピクニック気分が味わえます。予定の隙間時間に寄るには良いところだと思います。

スポンサーリンク

松山公園 Matsuyama Park

福州園の真向いにあります。無料です。覗いてみました。

福州園・松山公園

公園というより森でしたw ちょっとした遊具がありました。晴れてるのに誰も遊んでいなかったです。

松山公園

平日の昼間でしたが、すれ違う人もいません。おじさまが1人でギターを弾いていました。

松山公園

芝生では、レジャーシートを敷いて日焼けをしている人が数人いました。ここでみんなで鬼ごっこしたら楽しそう~!

松山公園
スポンサーリンク
スポンサーリンク

まとめ

入園料が安く、のんびり観光&静かに過ごしたい方向けの場所でした。庭園は広過ぎず人も少ないです。少しだけですが花も咲いていました。池には鯉が泳いでいて、餌やりもできます。緑が好きで癒されたい方には楽しいと思います。夜はライトアップがされて幻想的な空間を味わえる様なので、好きな人と散歩がてらに出かけてみてはいかがでしょうか♡

タイトルとURLをコピーしました