2025年4月下旬、甲府市民のMちゃんと美味しいワインが飲みたいと思い、待ち合わせ前にワイン工場に寄ってみました。
山梨市駅
最寄駅は「山梨駅」ではなく、「山梨市駅」です。

駅ホームからの景色です。周りには高いビルなどは無く、山が見えます。

改札を出た後、駅員さんに『サントネージュワイン』までの行き方を聞いたら、『たぶん~ここから見える左手の工場じゃないかなぁ』と自信なさげに言われましたw(合ってました)

山梨市駅の外観です。2020年に建て直されたので、綺麗でした。

サントネージュワイン
「山梨市駅」南口を出て徒歩3分のところにある、1942年に設立されたワイナリー1です。

住所:山梨県山梨市上神内川107−1
電話:055-322-1511
営業時間:月曜~金曜 9:00-15:00
定休日:土・日・祝 ※年末年始休業
アクセス:JR山梨市駅から徒歩3分
受付
門番は誰も居ませんでした。そのまま敷地内に入ります。目の前の建物に入った左側に、受付窓口があります。

窓口でワインを見たい旨を伝えると、女性の方が『こちらへどうぞ~』と別の建物まで案内してくださいました。『え・・・このまま工場見学とかになったらどうしよ。時間ない・・・』と軽く焦りました。ドキドキしながら女性についていくと、以下の建物の2階に案内されました。この2階にワインショップ(売店)があります。

ワインショップ
平日13時ごろに伺いましたが、私のためだけに開錠してもらいました。上流階級の人になった気分です。ブログ用の撮影もOKと了承いただきました。

色々なワインが置いてありました。



スパークリングもあります。

ぶどうの糖度検査や収穫している所の写真が展示されていました。

見学受付
工場見学は、2020年2月22日(土)から休止になっているようです。

ワインの試飲
ここでは、ワインの試飲(無料)ができます。テンション上がりますねぇ⤴

立ち飲みスタイル

着席スタイル

試飲したワイン
基本、栓が開いているワインであればどれでも飲めるとのことでした。でも~!私が飲んでみたかったワインは2種類あったのですが、新品しかありませんでした。客は私だけだし、新しく開けるのは勿体ないです。ウン。(´・ω・`)
引き続き他のワインを見ていたら、その間に女性の方が誰かに電話してくれたようで、上司の方が登場して、私が飲んでみたかった”スパークリング”の栓を開けてくれました♡わ~い!(´艸`*)
【甲州スパークリング2024】720ml(1,870円)
冷えていてものを用意してくださいました。甘口で果実の香りがして飲みやすいです。アルコール分は9%と、通常のワインと比べてやや低く、ヘルシー志向のワインです。

【かみのやまロゼ】300ml(880円)
こちらも新しいものを試飲させてもらいました。鮮やかなサーモンピンク色で、辛口なのにほんのりとした甘さと酸味あり、冷えていなくても美味しかったです。冷やしたらより飲みやすいと思います。

上司の方が去った後、女性の方が私に『もっと飲みます?ニコッ』と。嬉しい!おかわりいただきました!ほどよく酔っ払い、気持ちよ~く購入させていただきました♡

後からカタログを見たら、上司の方は社長さんだったのかも Σ(゚Д゚) 似てただけかなw

Mちゃんとワイン
この日は、Mちゃんと『フルーツパーク富士屋ホテル』に一泊しました。こちらのお店で購入した『かみのやまロゼ』を冷やして、夜景を見ながら乾杯~しました。Mちゃんが美味しいと喜んでくれたので、買って良かったです。
まとめ
平日のみ営業で15:00までと短いですが、駅から徒歩3分という近さで、色々なワインをじっくり見ることができました。気になるワインの試飲が無料でできるところも良かったです。ワインが苦手な方でも飲みやすい甘口もあるので、実際に試飲してみてお気に入りを見つけてみるのも楽しいかと思います。対応がとても親切で、ワインについて詳しい説明もしてもらえます。こちらの商品は甲府駅前のワインショップでも置かれていますので、ぜひ一度飲んでみてくださいね。
- ワイナリーとは、ワインを製造する場所、施設、もしくはワイン会社全体を指す言葉です。[↩]