この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

『2025年』石垣島「川平湾」は曇り雨でも綺麗です!

川平湾 商品紹介
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年5月下旬、石垣島NO.1の絶景!と言われる『川平湾かびらわん』がどんな所だったのか紹介します。

川平湾 KABIRAWAN

川平風致公園の中にあり、晴れていればコバルトブルーのグラデーションが美しい海と緑豊かな島が見えます。

川平湾

名称:川平湾
住所:沖縄県石垣市字川平
営業時間:24時間開放
アクセス:アートホテル石垣島からバスで40分

バスでの行き方

アートホテル石垣島に宿泊する方なら、ホテルの目の前からバスに乗れます。乗車時間は40分ほどで750円です。石垣島のバスは本数が少ないので、事前に確認してくださいね。私たちは9:03発のバスに乗りました。

アートホテル石垣島バス停

川平行きのバスに乗ります。左側の席に座ると、海が見えますよ♡バス停「川平公園前」で降ります。

石垣島の海

バスの1日乗り放題などのお得なフリーパスが車内で売っているので、ぜひ活用してください。詳細は以下で紹介しています。↓
https://hotelstay-nao.com/art-ishigakijima/#toc4

帰りのバスに注意!

バスを降りて、「仲間商店」を左に曲がった先に帰りのバス停があります。一本逃すとしばらく来ないので、必ず時刻表を確認してください。

川平公園前

本数が少ないので、待ち行列ができていました。座りたい方は、早めに並んだ方が良いです。バス停は屋根などないので、日焼け対策はしっかりしてください。

東バス

塩サーターアンダギー

川平風致公園の手前に、珍しい塩のサーターアンダギー屋さんがあります。

川平塩サーターアンダギー屋

ちょうど揚げてる~♪

川平塩サーターアンダギー屋

タイミング良く揚げたての時間でした。

川平塩サーターアンダギー屋

塩サーターアンダギーメニュー

ばら売りはありません。メニューはA~Dの4種類です。

川平塩サーターアンダギー屋

実食!

揚げたては、袋を開けたまま渡してくれます。しばらくするとカリッとなるようです。小ぶりで食べやすく、揚げたては美味しい~!賞味期限は常温で2週間です。

川平塩サーターアンダギー屋

すぐ隣のテーブル席で食べることができます。

川平塩サーターアンダギー屋

マンゴーメニュー

この日は5月下旬だったので、マンゴー系はすべて売り切れでした。6月から販売するそうです。

川平塩サーターアンダギー屋

ここまで来なくても、ユーグレナモール内の『石垣市公設市場』にも塩サーターアンダギーがありました。(*’ω’*)

ユーグレナモール

川平風致公園

建物内は新しく、トイレが綺麗でした。石垣島のお土産とドリンクが売っています。

川平風致公園

名称:川平風致公園
住所:沖縄県石垣市川平
営業時間:24時間開放

小さいですが、石垣島のお土産が売っています。

川平風致公園

川平限定のKABIRAシーサー

川平風致公園限定シーサー

お手頃価格のシーサーが並んでいます。

川平風致公園

Pちゃんに買ってもらったシーサーです。亀の上には、KABIRAシールの瓶の中に星の砂が入っています。舌を出したシーサーが、これまた可愛い♡

川平風致公園

冷たいドリンクも売っています。オリオンドラフトビールが300円です。向かいにある「カビラガーデン」は390円でしたので、ここで買った方がお得です!

川平風致公園

川平観音堂

川平湾は、川平観音堂の右の脇道から歩いて行きます。

川平観音堂

こんな階段を昇って、展望台に行きます。

川平湾

川平公園展望台

展望台から見た川平湾です。この日は、あいにくの雨&曇り空でしたが、写真のとおり海は透き通っていて、十分綺麗でした。

川平湾

砂浜まで降りることができます。

川平湾

グンバイヒルガオ1が咲いていました。

川平湾

川平湾は潮の流れが速いため、遊泳は禁止です。水の透明度は凄いです!湘南の海とは違いすぎますw

川平湾

川平公園茶屋

展望台のすぐそばにあります。怪しく見えますが、クチコミ評価が高いお店です。この日は、超人気店『平良商店』の八重山そばを食べるため、ここは我慢して通り過ぎました。

川平公園茶屋

店名:公園茶屋
住所:沖縄県石垣市川平934−37
電話:0980-88-2210
営業時間:10:30~16:00
定休日:木曜

以下の記事は、石垣島の名店!『平良商店』で食べたソーキそばと牛汁そばの食レポ記事です。ぜひこちらも併せてお読みください。

グラスボート

船の中は、足元がガラスの大きな風呂桶のようになっていて、その中を覗き込むと、海の中が見えるようになっている観光船です。普段着のままで参加できるのが魅力ですが、今回は曇りだし、帰りのバスの時間もあるため、諦めました。

川平湾

島の駅 カビラガーデン

川平風致公園の向かいにある、石垣島のお土産とレストランを併設する施設です。

カビラガーデン

店名:島の駅 カビラガーデン
住所:沖縄県石垣市川平917−1
電話:0980-88-2440
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休

外観

入口では、シーサーがお出迎えしてくれます。

カビラガーデン

お決まりの I♡石垣島パネル

顔出しパネル

石垣牛にもなれますw

顔出しパネル

店内

エスティネートホテル那覇』のランチのドリンクバーで飲める【35ハイビスカスティ2】がありました。

カビラガーデン

一目惚れしてこちらのTシャツを購入しました。このお店にしかないのかと思ったら、ユーグレナモール内のシャツ屋にありましたw

オリオンビールTシャツ

しかもユーグレナモールの中のTシャツ屋は、全品15%OFFだったので、お得に買うなら、ユーグレナモールが良いと思います。

川平湾顔出しパネル

店内を突き抜けると広場があり、川平湾の顔出しパネルがあります。

カビラガーデン広場

テーブル席

カビラガーデン広場

沖縄衣装パネル

顔出しパネル

海中パネル

顔出しパネル

シーサーパネル

顔出しパネル

合格祈願パネル

顔出しパネル

沖縄土産1,000円自販機

1回1,000円です。特賞当たったことがある人いるのかなぁ。1,000円払うなら『73バル』で酒3杯飲めるなぁと考えてしまいます。(´艸`*)

沖縄土産1,000円自販機

ハイビスカス3が咲いていました。気候も暑すぎず、観光するには良い季節でした。

ハイビスカス

まとめ

石垣島で綺麗な海を見たい!という方なら王道観光地です。あくまで美しい海と緑の景観しかないので、景色に興味が無い方は、数分で見終わる場所です。レンタカーなら問題ありませんが、バスを利用する方は、帰りのバスの時間を事前に確認したうえで、行動しないと無駄な待ち時間が発生します。お土産屋さんも2軒ぐらいしかありませんので、やることが無く、なが~く海を眺めるハメになりますので、帰りのバスの時間をしっかり確認してから楽しんでくださいね♡

  1. グンバイヒルガオは、ヒルガオ科の植物です。沖縄方言で「アミフィーバナ」または「ハマカンダー」と呼ばれます。[]
  2. 風化した骨格サンゴと泡盛蒸留粕を混ぜて固めたサンゴボールを焙煎窯に入れて茶葉を焙煎しています。[]
  3. ハイビスカスは、アオイ科フヨウ属に属する植物の総称で、特に熱帯・亜熱帯地域でよく見られる花です。鮮やかな色の花を咲かせ、観賞用として人気があります。沖縄では「ぶっそうげ(仏桑花)」とも呼ばれ、庭木や街路樹として親しまれています。[]
タイトルとURLをコピーしました