この記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

『2025年』フルーツパーク富士屋ホテル FRUIT PARK FUJIYA HOTEL

フルーツパーク富士屋ホテル外観 ホテル宿泊体験
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月平日に山梨・甲府に住むMちゃんと「良いホテルに泊まろう!」ということで、新日本三大夜景にも選ばれた『フルーツパーク富士屋ホテル』に宿泊してきました。この記事を読むと以下のことがわかります。富士屋ホテルが気になる方の参考になれば幸いです。

  • ホテルまでの行き方
  • ホテルからの景色
  • ホテル館内のサービス
  • ツインルームの部屋
  • 温泉大浴場
  • 夕食コース内容
  • 朝食コース内容
  • 名物フルーツパフェ

フルーツパーク富士屋ホテル

2025年4月平日、「JR山梨市駅」から山梨市営バス「フルーツセンター」まで10分の「フルーツパーク富士屋ホテル」ツインルーム(1泊2食付)の宿泊体験です。
住所:山梨市江曽原1388(笛吹川フルーツ公園内)
TEL:0553-22-8811(受付時間 9:00 ~ 20:00)

2025年映画『ファーストキス 1ST KISS1』のロケ地としても使われたホテルです。

テラス席
テラス席
スポンサーリンク

ホテルまでの行き方

山梨市駅からタクシーか山梨市営バスの2択です。徒歩だと、かなりきついです!日光みたいに山道をぐるぐる周りながら昇る感じです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

山梨市営バス

1日3便(10:30/13:40/16:45)しか走っていません。乗り遅れたらタクシーですw バスの出発時間に合わせて山梨市駅に到着したほうが良いです。バスの出発まで時間がある方は、「山梨市駅」南口を出て徒歩3分のところにあるワイナリー2『サントネージュワイン』を見学するのがおススメです。以下の記事では、サントネージュワインの行き方や売店の様子を紹介していますので、ぜひ併せてお読みください。

バスの乗り方

「山梨市駅」北口のエスカレーターを降ります。

山梨市駅

下記の看板があるので、その裏側にバスが停まります。

山梨市駅周辺案内図

12席ほどしか座れない可愛いバスです。運賃は現金後払いで、200円です。結構ぐるぐる周りながら山道を昇るので車に弱い方は、酔い止め薬を飲んだほうが良いです。

山梨市営バス

終点の『フルーツセンター』で降ります。

フルーツセンター

ペットと一緒に、BBQができるようです。

フルーツセンターBBQ

ホテルエントランスまでは徒歩4分ほどです。

ホテルエントランス

『恋人の聖地3』ですって。この聖地に1人で立ってもいいですか?と誰に聞くこともなく立ち尽くしてみました。

恋人の聖地

好きな人と一緒に眺めたい。(Mちゃんは仕事中~)

恋人の聖地

『新日本三大夜景』スポットがありました。昼間の景色も綺麗です。

新日本三大夜景

夜景の写真も撮ろう~とこの時は思っていましたが、Mちゃんと会ったら楽しくて、写真撮るのを忘れました。

フルーツセンターからの景色

茶色の建物が富士屋ホテルです。

フルーツセンターからの景色

4月下旬でしたが、桜(たぶんソメイヨシノ)が咲いていました。

桜

ホテルまでは、下り坂なので楽でした。

フルーツパーク富士屋ホテル脇道

ホテル外観

フルーツ公園(フルーツパーク)の上にある5階建てのホテルです。

フルーツパーク富士屋ホテル外観

噴水があります。夜はライトアップされます。

フルーツパーク富士屋ホテル外観

フルーツパーク シエラ教会

こちらのホテルは結婚式ができるようで、チャペルがありました。

チャペル(フルーツパーク シエラ教会)

テラス席

ホテル側から見ると、噴水越しにテラス席があり、自由に座ることができます。

フルーツパーク富士屋ホテル噴水

雨が降っても濡れないテラス席です。

テラス席

天気が良い日はこんな席に座れます。

テラス席

ソファー席もあります。

テラス席

映画『ファーストキス1ST KISS』のロケ地で、松 たか子さんが犬と戯れていたシーンの場所です。なんか嬉しい。

フルーツパーク富士屋ホテル景色

ホテルエントランス

正面玄関に入ると、すぐにホテルスタッフの方が、笑顔で用件を聞いてくださいました。

フルーツパーク富士屋ホテル正面玄関

とても素敵なエントランスです。高級感があります。

フルーツパーク富士屋エントランス

フルーツのオブジェのウェルカムボード可愛い♡

フルーツパーク富士屋エントランス

もうすぐ5月なので、兜が飾られていました。

フルーツパーク富士屋エントランス

オリジナルペン

エントランスで、好きなパーツを組み合わせてオリジナルペンが作れるイベントをやっていました。

フルーツパーク富士屋オリジナルペンコーナー

フロント・ロビー

広くはありませんが、高級感があります。ウェルカムドリンクはありませんが、冷たいおしぼりをいただきました。

フルーツパーク富士屋フロント

夕食・朝食の時刻が記載された案内を受け取り、説明を受けます。

レストラン案内

フロントの目の前にソファーがあります。

フルーツパーク富士屋ロビー

予定より早く着いたため、荷物だけ預ける予定でしたが、部屋が用意できているということで、そのままチェックインすることができました。

フルーツパーク富士屋クローク

部屋までは、ホテルスタッフが丁寧に付き添ってくださいました。

エレベーターホール

エレベーターホールが広いです。2基ありますが、5階建てで利用客が少ないのか待たされることは、ほぼありませんでした。

エレベーターホール

エレベーターは、誰でもどの階でも押せてしまいます。3階から5階が客室です。

エレベーター

エレベーター内には椅子があります。高級ホテルあるあるです。

エレベーター内の椅子

3階のエレベーターホールも無駄に広すぎます。

エレベーターホール(3階)

エレベーターホール右側に、景色を楽しめる席があります。

客室廊下ロビー

下を見下ろすと、テラス席が見えます。

客室廊下ロビー

ソファー席の右側は、客室に繋がる廊下になっています。

客室廊下ロビー

1階 未来便ポスト

約1年後に届く未来便ポストがありました。面白いアイデアです。旅の思い出や今の気持ちを未来に届けることができます。富士屋ホテルの絵が描かれたポストカードが用意されていました。

未来便ポスト

1階 雑誌コーナー

観光マップやフリー雑誌があり、クーポンも付いているのでお得です。わたしはこれで『昇仙峡ロープウェイ』を安く利用できました。

フリー雑誌コーナー

1階 売店 8:30~20:30

フロントの並びにショップがあります。ホテルソムリエのおススメワインや、山梨のお菓子、お土産などがあります。

売店

1階 ラウンジ イル・カミーノ

正面玄関入って右側にあります。暖炉がある欧米チックな空間です。無料で利用できます。

フルーツパーク富士屋ホテルラウンジ

ワインサーバー 7:00~24:00

有料のワインサーバーがあります。(8種類)

ワインサーバー

試飲する場合は、フロントで専用のワインカード(500円/1,000円/2,000円プリペイド)を購入する必要があります。試飲して気に入れば、売店でも販売しています。

ワインサーバーの利用方法

この日のワインメニューです。同じ値段でも、品種によって注がれる量が異なります。

ワインサーバーメニュー

ワインはラウンジ以外でも楽しむことができます。(部屋、テラス席OK)

フルーツパーク富士屋ホテルラウンジ

ツインルームの様子

一休で予約して、夕食・朝食付きでひとり22,000円でした。土・日の宿泊は一気に高くなるので、平日に泊まるのがお得です。
【気軽にコース料理を楽しむ】1泊2食付~エントリープラン~夕朝食付
ツイン26平米
平日1泊(2名)で44,000円

一休.comは高級ホテル・旅館の予約サイトです。最大で70%OFFになるタイムセールや、一休.com限定プランがあり、高級ホテルなども格安に泊まることができます。
画像をクリックすると部屋/プランを確認できます♡

今回の部屋は3階で、エレベーターから遠かったので外出時は面倒でした。製氷機や自動販売機もエレベーター近くにあるので、泊まる際は『エレベーターから近い部屋』と要望を出すと良いと思います。

客室廊下

部屋の鍵はカード式ではなく通常の鍵で、鍵穴に差し込んで回しながら開けます。

ドアノブ

鍵は重く部屋番号が書いてあるので、紛失したら深刻です。防犯性と利便性が低いです。

ルームキー

部屋に入った第一印象は『鏡が多い』ですw 撮影するのに苦労しました。

ツインルーム

窓からの景色は富士山が見えました。どの部屋からも見えるような設計です。

部屋からの景色

ベッドは硬めで、寝心地は良かったです。

ベッド

掛け布団のシーツはラメ入りで、キラキラでした。

ベッドシーツ

ツインベッドの間には、時計と2口コンセントがひとつありました。コンセントは2つは欲しいところですね。

ベッドサイドパネル

ベッドサイドテーブルは小物入れがありました。

ベッドサイドテーブル

バゲージラック4がありました。

バゲージラッグ

空気清浄機の傍には、足が伸ばせるソファーと丸テーブルがあります。

ソファー

タオルなどが干せる物干し台があります。

物干し台

アルコール消毒スプレーと消臭スプレーがあります。

アルコール消毒・消臭スプレー

地下の大浴場に行くための手提げバック/靴下(たび)/浴衣/帯が用意されていました。

浴衣セット

オープン型のクローゼットで、ハンガーが8個あります。浴衣の上に羽織るものも用意されています。

ハンガー

ハンガーの隣には、姿見があります。

姿見

スリッパは病院や学校の保護者が履くようなスリッパです。

スリッパ

浴衣とスリッパは大浴場に行く時だけ利用できます。浴衣のサイズ変更はフロント⑨番でできます。

浴衣とスリッパの利用案内

テレビは小さいです。

テレビ

テレビの下の台には二口コンセントが3つありました。

テレビ台コンセント

電話機とメモ帳です。メモ帳が黄ばんでました。

電話機

我が家で使っている同じ加湿器がありました。

加湿器

テレビ台の下のティッシュです。ケースが汚れていて残念でした。

ティッシュ

テレビ台の下になぜか、『パナソニックのドライヤー』がありました。洗面台の備え付けのドライヤーの風圧が弱いからかもしれません。

ドライヤー

冷蔵庫は空です。

冷蔵庫

急須セット/ドリップコーヒー/緑茶パック/水/コップ/ワイングラス/アイスペール/ケトルがありました。ワイングラスと栓抜きがあるのが良いですね。

お水・コップ

こちらのホテルのアイスペールには蓋がありません。蓋をパクったと思われたくなかったので、電話で確認したところ元々蓋は、付いていないとのことでした。

部屋に置いてある『山梨の天然水』は、無料です。お水の追加は有料(1本170円)です。

山梨の天然水

Wi-Fi

Wi-Fiはパスワード無しで繋がります。

バスルーム

トイレ/洗面台/浴室が一緒です。

バスユニット

バスタオルとスポーツタオルが2セットあります。

バスタオル

洗面台にはハンドソープがあり、蛇口はひねって自分で温度調整するタイプです。

ハンドソープ

シャワーも蛇口で温度を調整する必要があります。

バスタブ

アメニティ

PRPVINSCIA5(プロバンシア)のシャンプー/コンディショナー/ボディソープ/ブラシ/ヘアゴム&ヘアターバン/シャワーキャップ/コットンセット/かみそり/歯ブラシがありました。備え付けのバスアメニティのホテルが多い中、持ち帰り可能なミニボトルがあるのは嬉しいです。シャンプーはラベンダーの香りで、泡立ちがものすごく良く、洗いあがりもパサつかないです。

アメニティ

PROVINSCIA(プロバンシア)製品を扱っているホテルが沖縄・那覇にもあります。こちらもぜひお読みください。

スキンケアはなく1階の売店にも売っていません。フロントに電話したらサンプルで良ければと、スキンケアセットをいただけました。

スキンケアセット

ゲーム

トランプや人生ゲームなどレンタルできます。(無料)

レンタルゲーム

自動販売機・製氷機

3階(アルコールあり)・5階にあります。自動販売機は地下1階にもあります。現金のみです。

自動販売機・製氷機

アルコールの自動販売機

自動販売機(アルコール)

ドリンクは結構お高めです。お水が210円(500ml)します。ホテルの真下に『フルーツパーク』があるので、公園内の自動販売機の方が安いです。

自動販売機(ソフトドリンク)

製氷機のボタンカバーが無くなっていました。壊れるほど強く押した人がいたのでしょうか。

製氷機

1階 カフェ ベラヴィスタ 10:30~17:00(16:30 L.O)

10:00~16:30の間だけしか注文できない季節限定フルーツパフェがあります。フルーツパークにきたらこのパフェを絶対食べる!と心に決めていました。お値段は驚きの2,700円!たっか~いw俄然興味が沸き、実際に食べてみました。

パフェ

地下1階 大浴場 12:00~24:00/5:00~10:30

宿泊者は無料です。浴衣とスリッパで利用することができます。タオルとアメニティは用意されているので、部屋から持ち出す必要はありません。日帰り温泉としても利用可能です。

大浴場

天然温泉 万葉の湯
内湯・露天風呂・サウナ(バスタオル・フェイスタオル付き)
【レストラン利用者の入浴料】
大人(中学生以上)1,800円⇒1,300円
小人(3歳以上)900円⇒700円

男女別の温泉です。

フルーツパーク温泉

入口には、自分のスリッパだと分かるようにシールが用意されていました。これなら間違えられずに済みますね。

スリッパシール

シールを貼ったスリッパは、下駄箱に収納します。

下駄箱

大浴場の様子や備品は以下のとおりです。

  • 下駄箱の上にビニール袋
  • 貴重品ボックスあり
  • 脱衣カゴ32個
  • バスタオル/スポーツタオル
  • ウォーターサーバー1台
  • パウダールーム5つ(シャワーキャップ/ブラシ/カミソリ/綿棒/ティッシュ/コットン/ふきとり化粧水/保護化粧水/乳液)
  • ReFaのドライヤー
  • ReFaのシャワーヘッド
  • 洗い場12つ(メイク落とし/洗顔フォームあり)
  • 内湯2つ(1つはぬるま湯)
  • 水風呂なし
  • 高温サウナ1つ(1段で6人ぐらい座れる)
  • 露天風呂1つ(1度に10人ぐらい入れる)

自動販売機

ソフトドリンクとアイスの自動販売機があります。

自動販売機(アイス)

休憩所

お風呂上りに休憩できる席がありました。(男女共用)

休憩所

マッサージチェア

2台ありました。(男女共用)

マッサージチェア

マッサージチェアは有料です。JR甲府駅から徒歩10分の『ドーミーイン甲府丸の内』なら同じマッサージチェアが無料で利用できました。

マッサージチェア料金表

血圧測定器

1つありました。(男女共用)

血圧測定

足裏マッサージ

2台ありました。(男女共用)

足裏マッサージ機

足裏の反射区ゾーン6を見れば、どこが不調なのか確認できます。

足の反射区ゾーン

ランドリールーム

地下1階の右奥にあります。(男女共用)

ランドリールーム

2台ありました。

乾燥機付き洗濯機

大浴場を利用した感想

女性の露天風呂は浸かると何も見えませんが、立てば富士山が見えました。
一番良かったのは、ReFa7のドライヤーとシャワーヘッドがあったことでした。初めて使ったのですが、とっても良かったです♡

ReFaドライヤーの感想

持ち手が細いので、フィットしやすく持ちやすかったです。そして軽い!乾かしている間、疲れませんでした。髪の毛の温度をセンサーによって感知し、 最適な温度をキープしたまま、乾かすことができるので髪の毛が痛まずしっとりした仕上がりになった気がしました。Mちゃんと『これ良いね~!』と言いながら値段を調べたら Σ(゚Д゚) ドライヤーって壊れるまで買い換えないし、毎日使うし、実際使って良かったし!今年の自分の誕生日プレゼントに買おうと思います♡

ReFaシャワーヘッドの感想

浴び心地が凄く良かったです!4つのモード(ミスト/ジェット/ピュアストレート/ストレート)に変えられて、仕上げにミストでフワァ~っと身体にかけると気持ち良い~!値段を調べてみたらこれまた良いお値段。納得です。富士屋ホテルの洗い場には4つしかないので、混雑時は早い物勝ちとなります。毎日浴びるシャワー。ぜひReFaシャワーヘッドを使ってみてください♡

2階 レストラン

館内には3つのレストランがあります。

フルーツパーク富士屋ホテルレストラン

2階から眺めるエントランスも素敵です。

エントランス

西欧料理 ラ・コリーナ

夕食は『西欧料理 ラ・コリーナ』を選びました。

ラ・コリーナ看板

窓側の席に案内してもらえました。

ラ・コリーナのテーブル席

まずはビールで乾杯~!

ビール(マルエフ)

【マグロのコンフィ8 グリーンピースピューレ9 玉ねぎピクルス】

マグロのコンフィ

【根セロリのポタージュ】

根セロリのポタージュ

【スズキポワレ10 キャベツのエチュベ11 アグリュームソース12

スズキポワレ

【パン3種類】おかわりできました。温かいパンでした。

パン各種

【バター】柔らかく取りやすかったです。

バター

【オリーブオイル&バルサミコ】パンに合いました。

オリーブオイル&バルサミコ

【サーロインステーキ 筍のラグー13 山椒香るエシャロットソース】

サーロインステーキ 筍のラグー 山椒香るエシャロットソース

お肉の焼き加減は聞かれませんでしたが、GOOD!

サーロインステーキ 筍のラグー 山椒香るエシャロットソース

【レモンムース はちみつジュレ14マスカルポーネアイス15

レモンムース はちみつジュレ マスカルポーネアイス

【アイスコーヒー】

夕食(コーヒー)

【紅茶】

夕食(紅茶)

コース料理のお品書きを見た時は、足りるかねぇ~なんてMちゃんと話をしながら、食べていましたがパンのおかわりもできて、お腹いっぱいになりました。イルミネーションの夜景を見ながら美味しいお酒と料理を食べる。こんなに楽しい時間を一緒に過ごしてくれてどうもありがとうございます。Mちゃん♡

夜景

甲府盆地の夜景を一望できました。

夜景

部屋では、Mちゃんと2人で『サントネージュワイン』で乾杯しました。

サントネージュワイン(かみのやまロゼ)

静かでのんびりできました。

夜景

日本料理 笛吹川

朝食は『和朝食』を選んだので、『日本料理 笛吹川』に案内されました。

日本料理 笛吹川

早起きして、一番乗りです。

日本料理 笛吹川

奥の窓側席に案内してもらえました。

朝食の席

全体的に濃い味付けで、どれも白米に合う(白米が無いと私には濃すぎる)おかずでした。若い人には、少し物足りないかもしれません。

朝食

鉄鍋とぶどうジュース

朝食(鉄鍋)

鉄鍋には、卵焼きと鮭があり、必ず自分でひっくり返して焼き加減を自分で決めて頃合いに、火を消してもらうよう店員さんにお願いしてください。火が消えるまで、ほったらかしにしておくと、間違いなく卵焼きと鮭が死亡しますw(焦げます)

朝食

みかんゼリー

朝食(みかんゼリー)

モーニングコーヒー 6:30~8:00

テラス席で朝日を見ながら、無料のコーヒーが飲めます。(宿泊者無料)頑張ってMちゃんと一緒に早起きました。

モーニングコーヒー

ホットコーヒーの他にホットレモンがありました。コーヒーが苦手な人は嬉しいですね。

モーニングコーヒー

好きなテラス席に座って、あったか~いコーヒーを飲みながら小鳥のさえずりミュージックを聞く。そしてこの時にしか見れない景色を眺める。贅沢な時間です。

モーニングコーヒー

特別な朝を楽しめました。

モーニングコーヒー (景色)

部屋に戻る際に気づいた、ひざ掛けです。

モーニングコーヒー(ひざ掛け)

日経新聞を読みながらコーヒー飲んでる男性が居たら、惚れますw(居なかったー)

モーニングコーヒー (新聞)

まとめ

老舗ホテルということもあり、外観の古さと所々のセキュリティの弱さを感じましたが、内装はゴージャスで、清潔感がありました。館内にはホテルスタッフが歩いているので、困ったことがあればすぐに対応していただけますし、笑顔で挨拶もしてくれます。ホテルの真下はフルーツパークがあり、緑豊かで静かです。映画のロケ地となるほどのテラスや庭園で過ごすことができて優雅でした。全室から富士山ビューとなっていて、大浴場でサウナも利用でき気持ち良かったです。静かにのんびり過ごしたい方に、おススメできるホテルです。

  1. 松たか子さん×松村北斗さんが初共演!15年前の夫に再び恋をするお話です。[]
  2. ワイナリーとは、ワインを製造する場所、施設、もしくはワイン会社全体を指す言葉です。[]
  3. 笛吹川フルーツ公園のフルーツセンターが「恋人の聖地」に選ばれているのは、新日本三大夜景として知られる絶景と、カップルの愛を誓う場所として人気の誓いの鍵(愛の南京錠・ハートロック)を飾るスペースがあるからです。[]
  4. バゲージラックとは、ホテルの客室などで、スーツケースや旅行カバンなどの荷物を置くための台のことです。[]
  5. PROVINSCIA(プロバンシア)は、株式会社ペリカン石鹸が販売するボディケア用品のブランド名です。南フランスのグラースで調香師がブレンドした天然エッセンシャルオイルの香りが特徴で、ホテルアメニティとしても利用されています。[]
  6. 足裏の反射区(ゾーン)とは、足裏にある特定のエリアで、体の各器官や部位に対応しているとされている場所のことです。リフレクソロジー(反射療法)では、これらの反射区を刺激することで、対応する内臓や器官の機能が活性化し、身体の不調を改善すると考えられています。[]
  7. ReFa(リファ)は、MTG株式会社が展開する美容ブランドです。主に美容機器(ローラー、美顔器など)やヘアケア用品、シャワーヘッドなどを取り扱い、自宅でエステのようなケアが体験できることを目指しています。[]
  8. コンフィとは、フランスの伝統的な調理法で、食材を低温の油でじっくりと煮る料理のことです。[]
  9. ピューレとは、野菜や果物などをすりつぶし、裏ごしして滑らかにした半液体状の食品を指します。[]
  10. ポワレとは、フランス料理で使われる調理法で、フライパンで肉や魚を焼くことを指します。表面をカリっと香ばしく、中はふっくらとやわらかく仕上げるのが特徴です。[]
  11. エチュベとは、フランス料理の調理法の一つで、食材の水分を利用して、少量の油と蓋をして蒸し煮にする調理法です。簡単に言うと、蒸し煮のことです。[]
  12. 「アグリュームソース」は、柑橘系の果物(レモン、オレンジ、ライムなど)を使ったソースのことです。[]
  13. 「ラグー」は、フランス語の「ragoût」に由来する言葉で、煮込み料理を意味します。主にフランス料理で使われる言葉で、食材を煮込んで柔らかくしたり、風味を良くしたりする調理法を指します。[]
  14. ジュレとは、フランス語で「gelée」と書き、「凍らせたもの」という意味です。[]
  15. マスカルポーネアイスは、フレッシュタイプのチーズアイスです。[]
タイトルとURLをコピーしました