2025年7月初旬、福岡市民のTちゃんが事前に下見までしてくれた「だんごあん」に、連れて行ってもらいました。とても素敵なところだったので、紹介します。(´艸`*)
だんごあん
車じゃないと行けないところにあります。山の中にあり、名前から団子専門店?と思いましたが、甘味以外に肉・魚メニューもあります。

店名:だんごあん
住所:福岡県朝倉市秋月野鳥196−2
電話:0946-25-0506(予約不可)
営業時間:10:00~16:00(L.O15:00)
定休日:水曜
駐車場:第1、2駐車場あり。
駐車場
平日11時頃に着き、運良く入口から近い駐車場に停めることができました。

入口
山の中に入ります。

自然豊かな場所です。トトロとかに会えそうな雰囲気です。

2回目の看板ですw 左に進みます。

細道を歩きます。綺麗な川が流れています。

お店が見えてきました。炭火焼の白い煙が出ています。

ヤマメ焼魚
近寄ると、いい匂い~!ヤマメです。

ピロピロと尻尾が動いて、生きていました。(;´Д`)

はかた地鶏串焼き
ジュージューとした音が、食欲を掻き立てます。ムキムキお兄さんが焼いていました。

受付
最初に受付で注文をします。(席の先取り・飲食持ち込み禁止)時間帯によってはここで待ちが発生し、行列ができるそうです。この日は、並ぶことなくすぐ受付できました♡

メニュー
受付の上に貼られています。並んでいる間に考えて注文をします。先払いです。

写真付きメニュー

フロート各種

セルフサービス
割りばしは、受付にあります。

お水は、受付の左側にあります。

席
受付で注文し会計すると、店員さんが座る席を選ばせてくれました。川や滝が見える橋のテーブル席に座ることにしました。

テーブル席から見た景色です。自然のクーラーが気持ち良いです。

上の方には、滝が流れています。

アップにした滝です。周りからは鳥のさえずりも聞こえて、素敵すぎる( *´艸`)

川沿いのテーブル席です。

靴を脱いで座る席もあります。

川が見えない席もありました。席は運次第です。

実食!
【青竹入そうめん】700円×2
竹筒に入っています。見た目が良いですね。食べ慣れているそうめんが、凄く美味しく感じます。量が少なく見えますが、程よくお腹が満たされます。

【ヤマメ塩焼き】900円×2
串焼きされていたヤマメです。塩加減が丁度良く、身がふっくらしていて美味しいです。料理って見た目も重要ですよね。正直、串刺しのヤマメにかぶりつきたかったです。(串は環境を考えてリサイクルなのかな)

【鶏唐揚げ】900円
ブランド鶏・古処鶏(こしょどり)1です。揚げたてで、ジューシーでした。

【水まんじゅう】400円
店員さんにおススメされた、デザートです。一口サイズで食べやすく、美味しかったです。

お土産
小さいですが、お土産売り場があります。


Tちゃんは自宅で『だんごあん』が味わえるよう、お持ち帰りをしていました。

トイレ
お世辞には綺麗とは言えないです。近くの『あきづき市場』で買い物をして、そこのトイレを利用しました。
あきづき市場
だんごあんの帰りに立ち寄れる小さな市場です。

店名:あきづき市場
住所:福岡県朝倉市長谷山327-1
電話:0946-23-8022
営業時間:9:00~18:00
定休日:第2と第4火曜日
アクセス:だんごあんから車で5分
地元の農家からの産直野菜や果物など、特産品が並んでいます。

お土産屋さんというよりは、地元の方たちが買いに来るようなお店です。

【古処鶏】の冷凍庫

Tちゃんが、お試しセットを購入していました。保冷バッグも売っています。私も欲しかったのですが、家(神奈川)に着くまでに溶けそうなので諦めました。

まとめ
お値段は張りますが、森林の中で鳥や川のせせらぎを聞きながら食事ができる空間が最高でした。この日は暑かったので、山の中が涼しく居心地が良かったです。滝の近くまで登ることができますが、足元が濡れていて滑りやすいので、山登りに慣れていない方は危ないです。予約はできないため、タイミングによっては行列になってしまうお店ですが、普段では体験できない山の中での食事と川の音を聞きながら癒されたい方には、おススメの場所です♡

- 古処鶏(こしょどり)とは、福岡県朝倉市秋月地区の古処山麓で育まれた銘柄鶏です。抗生物質や合成抗菌剤、遺伝子組み換え作物、農薬・防カビ剤を使用しない特別飼育で育てられ、安全で風味豊かな肉質が特徴です。[↩]