4月土曜に山梨・甲府に遊びに行きました。この記事を読むと以下のことがわかります。これから甲府のホテルを探す方の参考になれば幸いです。
天然温泉 勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内
2025年4月下旬、「JR甲府駅」南口から徒歩10分の「天然温泉 勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内」ツインルームの宿泊体験です。
住所:山梨県甲府市丸の内3-1-3
TEL:055-223-5489
チェックイン・フロント
有人カウンターは、3つあります。空いていましたが、強制的に自動チェックイン機に案内されました。

自動チェックイン機は、3台あります。宿泊予約名を入力すると住所などが表示されます。間違いがなければ、確認ボタンを押下するだけでルームカードキーが発行されます。

ホテルスタッフからは以下の紙だけ渡され、館内説明はありませんでした。慣れている方はスムーズで良いと思いますが、初めて泊まる方にとっては不親切かなと思いました。

ロビー
2017年9月にオープンしたホテルなので、まだまだ綺麗です。

ウェルカムドリンク(15:00~23:00)
15:00~23:00までコーヒー(ホット・アイス)が飲み放題です。

冷水もあります。

カップは、部屋に持ち帰れるように蓋もあります。

他のドーミーインホテルには無い、山梨県ならでは!ぶどうジュースがありました。※15:00~21:00まで

アメニティ
部屋にはアメニティの用意がないので、フロント前にあるアメニティボックス(歯ブラシ/カミソリ/くし/綿棒)から必要数持って行きます。※ヘアゴムやメイク落としなど、スキンケアはありません。大浴場にはありました。

エレベーター
エレベーターは2基なので、時間帯によっては待たされました。ルームカードキーをかざして、階数ボタンを押す必要があります。今時のホテルでは当たり前になっていますが、フロントでその旨の説明はありませんでした。
サービスコーナー
製氷機/自動販売機
1階/3階/6階/9階にあります。製氷機は氷を入れるための紙コップが用意されていますが、小さいので何度も取りに行くのが面倒な方は、大きめのカップなど何か入れ物を持参すると良いかと思います。

アルコールは3階/9階にあります。(3階はアルコールのみ)

9階にはパックのジュースがありました。

電子レンジ
1階/3階/6階にあります。箸/スプーン/フォークもあります。

喫煙室
1階/6階にあります。

ツインルームの様子
一休で予約して、朝食付きでひとり12,000円でした。土曜日の宿泊なのに、朝食ビュッフェと温泉も入れてこのお値段は、お得でした。
【早割28】28日以上前のご予約が断然お得!プラン<朝食付>
禁煙ツインルーム 22平米
土曜1泊(2名)で24,000円
一休.comは高級ホテル・旅館の予約サイトです。最大で70%OFFになるタイムセールや、一休.com限定プランがあり、高級ホテルなども格安に泊まることができます。
画像をクリックすると部屋/プランを確認できます♡

今回の部屋は7階でした。ルームカードキーを差し込まないと、部屋の電気が付かない仕様です。(冷蔵庫は別でON/OFFができます。)

ベッドは程よい硬さでぐっすり寝れました。枕は硬めです。気になる方はフロントに連絡すれば『低反発枕』に変更できます。体温計、氷枕、爪切り、ハンガー、洗濯ハンガーなどが無料でレンタルできます。

ベッドサイドテーブルには置き時計があり、USBポートと2口コンセントがあります。

ベッドサイドテーブル下にはティッシュとライトがあります。

この日は晴れていて、窓から富士山が見えました♡

冷蔵庫には、ウェルカムスイーツが入っていました。お水は小さいですが2本(無料)ありました。

ウェルカムスイーツは『やよいひめ苺ゼリー』です。お友達のMちゃんと2人ですぐ食べましたw冷えていて美味しかったです。

冷蔵庫の隣には、カップ/電気ケトルがあります。

緑茶が3袋ありました。(紅茶やコーヒーは無し)

クローゼットはオープン型です。ハンガーは8個あります。

ハンガーにかかっていた館内着です。ゆったりしていて着心地が良く、これを着て館内を自由に歩けます。

色別のスリッパが用意されています。このスリッパで館内を歩くことができます。

ドアのすぐ横には姿見があります。

姿見の右上には『ぶどう』の模様が。山梨はぶどうの名産地ですからね。可愛い♡

丸いテーブルとひじ掛け椅子が置いてあるスペースも広く、ここでMちゃんとお酒を飲みながら楽しくおしゃべりできました♡

テレビでは、大浴場の混雑状況が確認できます。

スツール1もあり、ワークデスクとしても利用できます。

壁には2口コンセントが3つあり、LANポートもあります。

除菌消臭剤がありました。

カゴの中に、ランドリーバッグ/バスタオル/ボディタオルが入っています。大浴場には、タオル類はないので、このタオルを持って行く必要があります。洗面台にあるフェイスタオルと合わせて持参することをおススメします。追加タオルはフロントに言えばもらえます。

部屋と洗面の間に引き戸があります。この模様はMちゃんが教えてくれました。武田信玄の家紋「武田菱2」なんだそう。カッコいい!甲府のホテルならではですね。

洗面
洗面台の鏡が大きいです。

洗面台には、フェイス&ハンドソープ/コップ/ドライヤ/フェイスタオルがありますが、その他の必要なアメニティは1階フロント前で受け取ります。(無料)

ドライヤーはパナソニック『ionity』です。風圧も問題ありません。

トイレ
広めでウォシュレット付きです。

シャワールーム
浴槽に浸かりたい方は、9階の大浴場に。

備え付けのシャンプー/コンディショナー/ボディソープがありました。

甲府市役所の駐車場で火事!
Mちゃんと楽しく部屋で飲んでいると、外から消防車のサイレン音が『ウーウーッ!』と。あまりにうるさいので窓から覗いてみると、すぐ目の前で車が燃えていました Σ(゚Д゚) Mちゃんに伝えると二人でパニック!

後日ニュースになっていました。車の所有者がエンジンを始動させようとしたら助手席から出火したそうです。怖いです。無事に火が消し止められて良かったです。

翌朝は、現場検証で人だかりができていました。

温泉大浴場 勝運の湯(15:00~翌10:00)
9階に男女別のサウナ付大浴場があります。(サウナのみ1:00~5:00の間停止します。)部屋からバスタオルを持参する必要があります。女性は、チェックイン時に渡される暗証番号で開錠します。深夜も夜通し営業しているのがとても良いです。

- 下駄箱の上にヘアゴム
- ロッカー24つ
- 足踏み冷水機1台
- パウダールーム4つ(綿棒/ティッシュ/コットン/リキッド化粧水/化粧水/乳液)
- 洗い場6つ(メイク落としあり)
- 内湯1つ
- 水風呂1つ
- 高温サウナ1つ(4人ぐらい座れる)
- 露天風呂1つ(空しかみえない)
- 露天壺風呂1つ
コインランドリー
脱衣所内にあります。
温泉に入った感想
鍵付きロッカーが24個あるのに対して洗い場が6つしかなく、内湯や露天風呂も5人ほどしか入れない広さでした。たまたま人が居ない時間帯に入れたのでゆっくり利用できましたが、混雑時はドライヤーの順番待ちなどが発生しそうです。下駄箱は番号が振ってあるだけなので、間違えてスリッパを履かれてしまう可能性があると思います。自分でクリップやシールなどを持参して、スリッパに付ける工夫をするのが良いと思います。

湯上りサービス アイス(15:00~25:00)
9階に『湯上りサービス』という嬉しいサービスがあります♡

お好きなアイスが無料です。Mちゃんは嬉しそうにチョコレートアイスバーを選んでいました。可愛いなぁ(´艸`*)

リラクゼーションルーム
9階にあり、薄暗く静かな空間です。(男女共用)

少しですが、漫画もあります。

マッサージチェアが2台あります。『フルーツパーク富士屋ホテル』だと5分間で100円しますが、こちらのホテルは無料でマッサージができます!運良く座れて、Mちゃんと一緒に癒されました♡

夜鳴きそば(21:30~23:00)
1階レストラン『HATAGO』で、昔ながらの醤油ラーメンが無料で食べられます。時期によって提供時間が変わりますが、飲んだ後やお風呂上りの〆にぴったりです。

目の前で作ってくれます。

薬味はメンマ/ネギ/海苔の3種類で、スタッフさんが盛り付けてくれます。

陶器の器で提供してもらえます。デフォルトはハーフサイズです。メンマ増量や麺増量もできます。これが無料なんて嬉しすぎます。

席はカウンター14席/2人用席が18つ/ボックス席(8人用)が3つあります。好きな席に座れます。

昼間は『甲州ほうとう 小作』でガッツリ食べて、さらに部屋でお酒も飲んだ後なので、お腹はあまり空いていなかったのですが、ペロっと食べてしまいました。

冷水・お茶はセルフサービスです。

食後のコーヒーも無料です。いたせりつくせり~♡

時間に間に合わなかった方
時間に間に合わず食べ損なった方は、23:00~25:00の間にフロントで『ご麺なさい』がもらえるようです。(たぶんカップ麺)
湯上りサービス 乳酸菌飲料(5:00~10:00)
9階にあり、朝風呂の後に1本!こちらも無料です。

山を見ながらグビっと飲む。最高~♡

朝食ビュッフェ(6:30~9:30 ※9:00最終入店)
1階レストラン『HATAGO』で食べることができます。東京や神奈川のドーミーインの朝食は、”海鮮”というイメージがあったのですが、甲府丸の内のドーミーインは、山梨の郷土料理『ほうとう3』B級グルメ『鳥もつ煮』が堪能できます。山梨ならではですね♡

入口で部屋番号を伝えるだけで入れます。日曜の8時ごろでしたが、空いていてゆっくり選ぶことができました。

納豆/温玉/水菜と蒸し鶏の酢味噌掛け/冷奴/もずくとろろ/菜の花と浅利の辛し煮浸し/筍の土佐煮/にしんの甘酢漬け

鮭塩焼き/鯖塩焼き

山梨県のご当地B級グルメ『とりもつ4』

GW期間限定『スマイルポテト』『くるくるナポリタン』

唐揚げ/海老フライ/厚切りベーコン/筍とフキと鶏肉の煮物
玉子料理(オムレツ/目玉焼き/スクランブルエッグ)もありました。

ヨーグルト/グラノーラ

サラダバー

郷土料理『ほうとう』
ライブキッチンで出来立てを提供してもらえます。

ごはん(白米)

タケノコご飯

キャベツと玉ねぎの味噌汁

梅干し/長芋紫蘇漬け/野沢菜/ハリハリ山椒
お粥も注文できます。

ふりかけ/焼きのり

クロワッサン/デニッシュ/ミニフランス

トースターでパンを温めることができます。バター/ブルーベリージャム/いちごジャム

グレープフルーツ/キウイ/オレンジ/フルーツカクテル/メロンソーダゼリー

GW期間限定『メロンソーダゼリー』可愛くて作ってしまいましたw

西尾抹茶のなめらかムース/ベリーベリーケーキ/わらび餅(きなこ・抹茶)

オレンジ/ウーロン茶/牛乳もありました。

1種類ですが紅茶もあります。

1回では収まらないほどの料理です。

Mちゃんの盛り付け綺麗~。そしてこの量を見て2人で笑いました。

デザートもしっかり美味しくいただきました。

まとめ
JR甲府駅から大通りをまっすぐ歩けば着く、分かりやすいホテルです。大浴場は客数のわりに小さく残念ですが、部屋は綺麗で導線がよく考えられており、スーツケースの荷物を広げて整理できるなど使い勝手が良かったです。湯上りのアイスや乳酸菌飲料、夜のラーメンが無料なのは凄いサービスです!朝食付きにすると、山梨ご当地グルメ『ほうとう』や『とりもつ』を食べることができ、炊き込みご飯やお粥もあり種類が豊富でした。徒歩圏内に『舞鶴城公園5』や『小江戸甲府花小路6』などの観光もできますし、飲食店もあります。素泊まりで泊まっても良いホテルだと思います。
以下の記事では、ホテルから徒歩10分!2025年4月19日にオープンしたばかりの『小江戸甲府花小路』の様子を書いています。こちらもぜひ併せてお読みください。
- スツールとは、背もたれと肘掛けのない一人用の腰掛け、つまり簡易的な椅子のことを指します。[↩]
- 「武田菱」は、武田信玄の戦国時代を代表するシンボルのひとつとして広く認識されています。[↩]
- ほうとうとは、山梨県の郷土料理で、小麦粉を練って幅広く切った麺を、野菜や肉と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだものです。[↩]
- 鶏レバー/ハツ/砂肝/きんかん(産まれる前の卵)を甘辛いタレで照り煮した、山梨県民のソウルフードです。[↩]
- 甲府城跡の一部が「舞鶴城公園」として整備されており、市民の憩いの場となっています。
[↩] - 芝居小屋を思わせる交流施設「こうふ亀屋座」に隣接した、連なる町屋が情緒ただよう、江戸の風情を味わえる小路です。[↩]