2025年7月初旬、福岡市民のTちゃんと真夏の柳川川下りをしてきました(´艸`*)
柳川観光列車 水都
天神大牟田線の特急に乗って、柳川駅に向かいます。

偶然乗った電車が、観光電車『水都1』でした。車両すべてが「柳川づくし」で埋め尽くされています。2号車は、柳川藩主「立花家」の文化財レプリカが展示されていました。

柳川の特産品を紹介するショーケースや記念スタンプもありました。

電車の中でテンションが上がりました♪

西鉄柳川駅

改札口付近に【顔出しパネル】がありました。

ここでしか見られない【水都自動販売機】

水郷柳川観光
川下りの会社8社ほどありますが、クチコミが高い『水郷柳川観光』さんへ予約無しで向かいました。西鉄柳川駅から徒歩6分ほどで着きます。予約や川下りコースの詳細は公式ページから確認できます。

建物内
あ~涼しい!暑い日差しの中を歩いてきたので、生き返ります。長いベンチがあり、11:30ぐらいに着きましたが、この時は、誰もいませんでした。

受付カウンターで、各コースの説明を受けます。30分後に出発してくれることになりました。

片道(下百町から御花までの約1時間)コースにしました。御花エリアには『うなぎ屋』が複数あり、川下りの後に『うなぎ』を食べることにしました。
【川下りコース】

【乗船券】御花までの片道コースは、帰りの送迎バス込みで1人2,000円です。

船に乗る際に被る伝統的な笠を無料で貸してもらえました。好きな笠が選べます。※雨天時はポンチョ式レインコート無料貸し出しあり

建物内のトイレが広くて、とても快適でした。出発間近になると、人が増えて10人ぐらいになりました。
下百町乗船場
船頭2さんが「下百町乗船場」まで案内してくれます。建物を出ればすぐです。

受付順に乗るので、私たちは運良く1番前に乗ることができました!(*´▽`*) 船の両端に横並びに座ります。

乗船時に、【保冷剤】を貸してもらえます。これがすっごく助かりました!無かったらかなり暑くて辛かったと思います。

この時間帯は、私たちの船しかありませんでした。爽快です。

船頭さんは、ベテランのコードネーム”タッさん”です。日本語以外でも英語/中国語/台湾語を交えて説明されていて、面白ろおかしく歴史を語ってくださり、歌を披露してくれました。夏なのに、1番綺麗な情景の冬の歌を歌われた時は笑いましたが、日本人なら一度は聞いたことのある「雨」「この道」などを歌ってくださいました。博多華丸さんの声に似ていて、口調が優しく、お上手でした。( *´艸`)

川下りの景色
水面は草が見えて、全体的に緑色です。たまに亀を見かけました。水深は浅いらしいです。

石門をくぐったりします。

無料で見学することができる【柳川古文書館】

一般住宅地のすぐ傍を通ります。

ジャングルみたい。

紫陽花が咲いていました。

家の裏にこんな階段があったら素敵です。

緑のアーケードをくぐります。

川の両端は歩道ですが、誰も歩いていませんw 暑いからかな。

石碑

大雨だと、床上浸水しそう

柳川の基礎を造った【柳川藩主・田中吉政の像】

横幅が狭い橋の下を、くぐったりします。

日陰になると涼しい~。

漁をする網がありました。

土・日しか営業していない【光琳亭3】です。

頭を下げなくても、くぐれる橋でしたが、ドキドキしました。

下船場に到着です。

後半は暑くて『早く着いて~ぇ!』と心の中で叫んでいました。気温が高い真夏の60分コースは、身体の消耗も激しく、なかなかしんどいです。は、はやくビール~(;´Д`)
下船後
柳川下り後は、美味しい~『天然うなぎ』を堪能しました。
以下の記事は、御花エリアで食べた『有明産天然うなぎ』を紹介しています。ぜひこちらも併せてお読みください。
『立花家史料館』がありましたが、この日はとっても暑く送迎バスがちょうど来たので、そのまま乗ることにしました。

無料送迎バス
乗船券を見せれば、無料で下百町乗船場まで送迎してもらえます。(20~30分間隔で運行)運行時間は15時までです。

【送迎バス亭】

【送迎バス】
エアコンが効いていて、極楽でした。

柳川の川下り&うなぎ良かった~♡

10分ぐらいで下百町乗船場に着きました。車だと早いですw 歩いて柳川駅に戻ります。

さげもんフォトブース
西鉄柳川駅1階にあります。日本三大吊るし飾りの一つです。

様々なモチーフの小さな人形を吊るしてあり、可愛い~♡ 写真が綺麗に撮れるよう、照明ライトもありました。

お土産ショップ
西鉄柳川駅1階にあります。

柳川御城印4が売っていました。

見た目に抵抗がある【ポリポリむつごろう】

初めて知った 【あまおうラーメン】【むごうろうラーメン】【うなぎラーメン】

つまみに合う【うなぎのポリット】Tちゃんが、母とPちゃんのために買ってくれました。ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

可愛い【柳川さげもん】

福岡のアイスキャンディーと言ったら、【カバ印 アイスキャンディー】
ソーダ/チョコ/抹茶/日向夏/羊羹入りミルクがありました。

どれにしようかな。

抹茶とソーダを食べてみました。Tちゃん推しの抹茶の方が美味しかったです。

この後は、博多駅の飾り山笠を見に行きます~♡

まとめ
柳川の風情ある景色を楽しめました。水郷柳川観光は、受付順で船に乗る順番が決まるので、先頭に乗れるかどうかは運次第です。また船には屋根が無いので、日焼け対策を万全にしてください。木の椅子に座るのでお尻が痛くなりました。クッションを持参すると良いと思います。そして重要なのが、飲み物!水郷柳川観光は、なんとアルコール持ち込みOKです。事前に知っていたらクーラーボックスに入れてきたのにな(;´Д`) リピーターのお客さんしかやらないようですが、夏は冷たいビールを片手に船から柳川の景色を観ながら飲む!そんな粋なことをしてみたいですね♡
