2025年10月平日、小・中学校の同級生R子に誘われて、栃木県の那須塩原に行ってきました。
ザ キー ハイランドナス THE KEY HIGHLAND NASU
那須塩原駅から車で40分「THE KEY HIGHLAND NASU」ツインルーム宿泊体験です。
食事もドリンクも、自由に!好きなだけ!満喫できるオールインクルーシブ1のホテルです。
住所:栃木県那須郡那須町高久丙3243-342
TEL:0287-77-7000

〇無料送迎バスあり
那須塩原駅からの送迎・乗車時間の変更は5日前までの事前予約制
(申込電話 0120-017-545)
那須塩原駅発⇒14:30 16:30 ホテル発⇒10:00
※状況により送迎のご予約を受けられない場合あり
東北・北海道新幹線
少し早めに東京駅に着いて、軽めのお昼ご飯を買いました。新幹線のりばから近い「グランスタ東京」には、お弁当などお惣菜屋がたくさん並んでいます。東京駅から電車に乗る方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

たこ照焼串&東京クラフトビールが合う。

揚げ蒲鉾5点盛&東京クラフトビールも合います。

那須塩原駅
東京駅から新幹線で1時間ちょいで着きます。飲みながら話をしていたら、あっという間でした。

改札が牛さん柄です。

西口しか下りていませんが、周りはレンタカー屋さんばかりでした。

送迎バス
西口エスカレーターを下りると、ホテルの看板を持っている方がいるので、すぐわかりました。14:30発の送迎バスに乗って、ホテルへ向かいました。
ホテル到着
ホテル入口は3階になります。到着時は、雨が降っていたので、外観は撮れませんでした。(翌日も撮り忘れ)
3階 ロビー
15時ごろは、チェックイン待ちの方たちで、混雑していました。

3階 フロント
20時ぐらいに通りましたが、誰もいませんでした。

チェックイン
今時にしては珍しい「木札付きの鍵」です。重たくて、かなり邪魔でした。また夕食/朝食カードも渡され、オールインクルーシブなのに、なぜ?と不思議でした。(部屋番号を伝えれば、カードがなくてもレストランに入れました)

館内図
レストランやプールなどの利用時間が決まっているため、うまく時間配分を考えないといけません。宿泊する際は、効率良く動けるように計画することをおすすめします。

ちなみに、私が考えたプランは以下です。参考にしてください。(飲み多め)
15:00 | チェックイン |
15:30 | クアガーデン(プール) |
16:00 | 温泉浴場&森のスパ |
16:30 | マシュマロ焼き&飲み |
17:30 | プレオープン&飲み |
18:00 | 夕食&飲み |
21:00 | カラオケ&飲み |
22:00 | 森のスパ(2回目) |
23:00 | ラウンジでドリンクを持って、部屋飲み~ガールズトーク~ |
7:30 | 温泉浴場 |
8:15 | 朝食 |
10:00 | チェックアウイト |
今回1階客室だったのですが、2階のプールや温泉に行くときは、一度3階まで上がり、連絡通路を渡って、フロント横のエレベーターから下りないと行けないため、毎回面倒でした。1階客室は、導線悪すぎです。

3階 ショップ 15:00~20:00、7:00~10:00
小さいですが、お土産が売っています。

3階 カフェコーナー/喫煙所 24時間
コーヒーや麦茶、お水などがあります。製氷機もあります。

マッサージチェアが2台ありました。

3階 アメニティ
廊下にあります。カミソリ/ブラシ/シャワーキャップ/化粧水/乳液/メイク落とし/洗顔料/コットンセット/ショートソックスがありました。ショートソックスは無くなり次第終了のようでした。

2階 温泉浴場 15:00~24:00、5:00~10:00

スリッパに履き間違い防止の可愛い動物クリップがありましたが、酔っていたら間違えそうですw

ウォーターサーバがありました。バスタオルもあります。

脱水機もあり、水着を入れるビニール袋も用意されていました。

4人ほど入れるサウナがありました。内湯の他に露天風呂もあります。ちょうど私たちが利用したときは人がおらず、R子と2人で露天風呂を堪能できました。
2階 プール(クアガーデン)15:00~22:00、8:00~10:00
温泉の脱衣所からプールに出れるようになっています。泳いだ後は、脱衣所からそのまま温泉に入ることができたので、とても良かったです。

プールサイドにフリードリンクバーが設置されているので、水着のままソファーで飲むこともできますし、温かいジャグジーで寛ぐことができました。
2階 森のスパ 女15:00~23:00 男5:00~10:00
温泉浴場の左手奥にあるスパです。男女入替制です。こちらのホテルに泊まった際は、ぜひ一度は入ってみてください!(´艸`*)

サウナは10人ほど入れるくらい広く、インフィニティ風呂2が最高でした♡わたしたちは夕方と夜の2回分の雰囲気を楽しみました。あいにくの雨でしたが、夜は星も少し見えたので晴れた日は、きっとたくさんの星が見れるかと思います。こちらにもウォーターサーバーが完備されており、バスタオルもあります。
リファのシャワーヘッドとドライヤー
こちらの温泉・スパには、美意識が高いR子も『コレは良いね』と絶賛した、ReFa3のドライヤーとシャワーヘッドがあります。山梨の『フルーツパーク富士屋ホテル』 に宿泊した時に初めて使ったのですが、ミストが本当に気持ち良い~♡改めて使ってみてやっぱり良いなぁと思い、Pちゃんにおねだりしたら、シャワーヘッドを買ってもらえることになりました。また綺麗になっちゃう(気がするw)嬉しい!(*’▽’)
ReFaドライヤーは、お値段が凄いので、こちらはまたの機会に(*´з`)
シャワーヘッド、ドライヤーの買い替えを考えている方は、ススメですよ♡
1階 エレベーター
1基のみです。

エレベータ裏に、共用トイレが1つあります。部屋のトイレより広いので、落ち着きます。

部屋のタイプ
一休.comで予約し、ひとり25,000円ほどで施設内のアクティビティ(温泉、スパ、食事、アルコール類、プール、カラオケなど)自由に楽しむことができました。
【洋室ツイン】カップルやご夫婦、女子旅におすすめ ~1泊2食~(22平米)
1部屋2名で50,000円
一休.comは高級ホテル・旅館の予約サイトです。最大で70%OFFになるタイムセールや、一休.com限定プランがあり、高級ホテルなども格安に泊まることができます。
画像をクリックするとクラブフロアの部屋/プランを確認できます♡

木の温もりが感じられる部屋です。窓からの景色は草オンリーです。椅子なども無いので外に出ませんでした。

ベッドサイドテーブルはなく、棚の上に時計がありました。2口コンセントは2つ、USBポートなどはありません。

テレビ台にスペースがあるので、荷物が置きやすかったです。バゲージラッグ4はありませんでした。

お水は2本/卓上ミラー

緑茶パック

ポット

冷蔵庫は空です。

クローゼットは小さめです。

羽織とハンガー8本

バスタオル/フェイスタオル/歯ブラシ/ボディタオル/ブラシ※ヘアゴムはありません。

紙スリッパ/湯たび/手提げバッグ

消毒済みスリッパ
館内着(可愛くないw)&スリッパでラウンジやスパも利用できます。

消臭スプレー

ソファー&テーブル

ソファーは硬めですが、ベッドのように足が伸ばせてとても良かったです。

空気清浄機

姿見

トイレ

洗面台
コップ/ハンド&フェイスソープ

Panasonicドライヤー

シャワーブース

POLA(ポーラ)のボディソープ/シャンプー/コンディショナー

部屋の電話が!
深夜に氷が欲しくなり、部屋にアイスペールが無いことに気づきました。フロントに聞こうと電話をするも、無音。「プププッ」という発信音も鳴らず。私の電話のかけ方が悪いのかもと思い、R子にお願いしても同じ。2人でわちゃわちゃしていると、いきなり電話が鳴り、受話器を取って『もしもーし!』『・・・・』無音!ぎゃぁぁぁっ!え?霊?なに?どういうこと?2人で騒いでいると、今度はドアからコンコンとノックが!えぇぇぇぇΣ(゚Д゚) 来た!霊来ちゃった?ビクビクしながらドアを開けたら、スタッフさんでした。どうやら電話口でこちらの声は全部聞こえていたそうです。(すごい恥ずかしいw)『電話が故障したようです。すみません』と謝られました。いえいえ。こちらこそ霊だと騒いでしまって、すみませんでした(*´з`) 電化製品は突然壊れるもんですよね。欲しかった氷は、部屋まで持ってきていただきました。ありがとうございます。

3階 ラウンジ・レストラン 15:00~23:00
吹き抜けになっており天井が高く、解放感のある広いレストランでした。

キッチンのインテリアもオシャレです。

袖留め用ゴムがありました。(部屋に戻る際に気づきましたw)

フリードリンク 15:00~23:00、6:00~10:00
テイクアウト用カップ/コーヒーマシン(ホットのみ)
アイスコーヒーはソフトドリンクバーからとなります。

ソフトドリンクバー

紅茶やオレンジジュースなど

ソフトクリームバー/ビールサーバー(エビス・黒ラベル)

氷彩サワー5/氷

カクテル(ピーチ・ジン・カンパリ・ウォッカ・ウイスキー・カルーアなど)/樽ワイン

ワイン好きのR子が、さっそく注いでおりました。私は飲みませんが、イイ女はワインを飲むイメージがあります。

森の景色を眺めなら「白ワイン」と「ピーチウーロン」で乾杯~。温泉上がりのお酒は至福です♡

フード 15:00~17:00
クロッフル6

チョコ/ナッツ

ラウンジ席
屋内のテーブル席の他、ウッドテラスや暖炉があります。プレオープンまでは自由に好きな席に座れました。
【暖炉席】

【ソファー席】

【テーブル席】

【窓側席】

【奥窓側席】

火が弱くなると、木を追加してくれます。

マシュマロ焼き 16:00~17:00
暖炉の火でマシュマロ焼き体験ができます。1時間限定です。マシュマロをこんがり焼くコツも書いてあります。

左のR子のマシュマロが、火の中にめっちゃ入ってるw その後、焦げて笑いました(´艸`*)

プレオープン 17:30~
前菜が並びます。アルコールも増えて夕食までの時間を楽しむことができます。この時間に以下の4名用の席に座っていたら、2名用の席に移動するよう案内されてしまいました。

窓際の3名用の席ならOKでしたので、2名で宿泊される方はプレオープン前からこの席を確保した方が良いかと思います。

ドリンク
この時間になると、アルコールが増えますが、20:30で下げられてしまいます。気に入ったお酒は早めに確保を。

グラスは冷蔵庫の中にあり、冷えています。

レモン/ライム

フード

バーニャカウダ9

サラダバー/MIX野菜チップス/サーモンカルパッチョ/ピクルス/ゆでたまご

カリフラワーのパリソワール風10とウニ

フォアグラと牛肉のプレッセ11/甘海老と梨の生海苔クリーム仕立て


ヤシオマスの瞬間燻製と南ヶ丘牧場スモークチーズ

帆立と那須白美人ねぎのぎーオイル漬け/那須豚のコンフィ13

日光高原牛の昆布締め~高原の野菜を巻いて~

前菜だけでこんなにあります!
ビールを注いで、さっそくテーブルへ。

野菜は瑞々しく、シャキッとしています。

メイン料理もまだ出ていないのに、ついつい取ってきてしまいました。

野菜を巻いて食べてみましたが、味がもう少し濃い方が好みでした。

R子もたくさん~

夕食 18:00~20:30(LO.20:00)
メイン料理や主食が並びます。
フード
白飯

ビーフカレー/那須のすいとん汁

九尾のきつねうどん

チキンリングフライ/フライドポテト

サーモンと舞茸のピラフ

ムール貝とカラスミのアーリオオーリオ14

若鶏のコンフィ13

那須豚ヒレのソテー

日光高原牛の赤ワイン煮

金目鯛のポワレ15

じゃがいもと青菜のスープ

パン

プレオープンから、オニオンソテーが増えていました。

ライブキッチン
国産牛のステーキ チミチュリソース16添え

目の前で焼く音に胃が高鳴りますw

味噌/塩・胡椒/ステーキソース/わさび

一人前です。赤身でスジがなく、柔らかく美味しかったです。

すいとん汁は優しい味付けで、カレーは牛肉がホロホロでした。どれも美味しい~♡

デザート

7種類(那須高原プリン/季節のフルーツショートケーキ/ガトーショコラ/ベイクドチーズケーキ/ティラミス/アプフェル シュニッテン17/キャラメルといちじくのタルト)ありました。


季節のフルーツ

ティラミスは人気なので、見つけたらゲットしてくださいね。

メロンも甘くて美味しかったです。

ソフトクリームにトッピングソースなし?
そのままでも十分美味しいのですが、チョコソースなどのトッピングが無いことに気づき、スタッフさんに聞くと、朝しか提供していないとのことでした。Σ(゚Д゚) 残念ぴえん顔をしたら、そっと2種類のトッピングソースを持って来てくれました。(掛けたらすぐ下げられちゃったけど)

チョコソースがあったほうが、より美味しいです。

ラストオーダー
スタッフさんが各テーブルを回って、教えてくれます。その時にライブキッチンで、『イカのソテー』があるたことを知り、すでにお腹がいっぱいなのに、頼んでしまいましたw R子とシェアして食べましたが出来立ては、美味しい!

夕食はフルコースというぐらい、たくさんの種類があり、とても満足できました。
夜食 21:30~22:00
30分限定です。もう無理(;´・ω・) お腹がすきません。

ラウンジは23時でCLOSE
23時前に来ると、カップルと私たちだけで、ほぼ貸し切りでした。R子と一緒に、最後にカンパリソーダとハイボールを飲むことに。

と言いつつ、もう一杯!カルアミルクとビールも飲む。

忘れずにテイクアウトも♡ 2人なのにカップの数~w

ポップコーン
何時からあるのか不明です。

R子と私の分(2カップ)を部屋に持ち帰りましたが、気付いたらR子が全部食べちゃったので、味はわかりませんw たぶん美味しかったんだと思います。
朝食 7:30~9:00
凄く短いです。なので混雑します。席も指定されます。

ドリンク
昨日は無かった、トマトジュースや南ヶ丘牧場ガンジィゴールデンミルク18がありました。

フード
白飯

味噌汁

塩鮭/焼き海苔

わら納豆

生卵

きゃらぶき19

浅漬け

切り昆布の子和え20/焼き茄子のみぞれ和え

小松菜と牛肉のオイスターソース

那須鶏とカブとズッキーニのカレー煮込み

マッシュルームのスープ

ソーセージ

スクランブルエッグ

パン

コーンフレーク/フルーツグラノーラ

サンドイッチ
自分で好きな具材を選んで、作ることができます。

サラダバー

ベーコンソテー

ソース/ジャム

ライブキッチン
フレンチトースト


デザート
ヨーグルト/チーズムース/フルーツカクテル

自家製フィナンシェ21

安納芋のケーキ

フルーツ

キャビネットプディング22/クレープ

ミックスベリースムージー/グリーンスムージー

マッシュルームのスープが凄く美味しくて、おかわりしました。

朝からビールも飲めますし、朝食も種類が豊富で、大満足です。
ソフトクリーム作り 9:00~10:00
ソフトクリームに色々なトッピングができました。常時あればいいのになぁ(;´・ω・)

部屋へ持ち帰ることもできます。

カラオケ 15:00~22:00(50分制)
チェックイン時に予約ができます。もちろん無料です。私たちは、最終21:00に利用しました。予約カードをもらい、時間になったらフロントで鍵を受け取ります。

びっくりするぐらい広かったですw12畳ぐらいあると思います。

ステージ台もありました。ドリンクなど持ち込み可能ですので、開始前にラウンジから取ってきた方が良いです。

利用後のコップなどの片づけは、自分たちです。また鍵も閉めてフロントに返却する必要があります。(+o+)
チェックアウト 10:00
部屋の鍵を返すだけでしたので、スムーズでした。那須高原駅までの無料送迎バスも有難かったです。

まとめ
小さなお子様連れの家族が多い印象でした。温泉とスパの2か所があり、どちらもサウナ・タオルが常備されていて、とても良かったです。また食事のクオリティが高く種類も豊富で、どれも美味しくいただけました。反面、惜しい所もあるホテルでした。部屋の鍵が昔ながらであったり、ラウンジ内のドリンクは23時で終了してしまいます。カラオケは片付け&鍵の開閉が必要だったり、朝食も1.5時間しかなかったりと、オールインクルーシブでも時間を気にしながら動かないといけませんでした。今回1泊だったので、やりたいことをかなり詰め込んだスケジュールになってしまいましたが、連泊するなら良いホテルだと思います。
- オールインクルーシブとは、宿泊代金に食事、飲み物、アクティビティなどの料金がほぼ全て含まれているプランのことです。[↩]
- インフィニティ風呂とは、縁取りがなく、視界に広がる青い空と海につながる露天風呂のことです。[↩]
- ReFa(リファ)は、MTG株式会社が展開する美容ブランドです。主に美容機器(ローラー、美顔器など)やヘアケア用品、シャワーヘッドなどを取り扱い、自宅でエステのようなケアが体験できることを目指しています。[↩]
- バゲージラックとは、ホテルなどの部屋に置かれている、スーツケースや旅行カバンなどの大きな荷物を置くための台(荷物置き)のことです。[↩]
- 「氷彩(ひょうさい)サワー」とは、ワインを蒸留したホワイトブランデー仕立ての、軽やかで奥深い味わいのプレーンサワーです。[↩]
- クロッフルとは、「クロワッサン」と「ワッフル」を掛け合わせた、韓国発祥のハイブリッドスイーツです。[↩]
- ケークサレとは、バターを使ってコク深い生地、お野菜やチーズ、ベーコンを加えることでお子様のおやつ、ビールやワインのおつまみ、パーティーメニューの前菜と活躍の場の広いケーキのことです。[↩]
- ピンチョス(Pintxos)は、スペイン発祥の軽食で、食材を串や楊枝でパンに刺して提供されるのが特徴です。[↩]
- バーニャカウダは、イタリア北西部ピエモンテ州の代表的な郷土料理です。[↩]
- 「パリソワール風」とは、パリの夕暮れをイメージした、コンソメゼリーと冷製ポテトスープ(ヴィシソワーズ)を層状に重ねた冷製スープ料理のことです。[↩]
- 「プレッセ」は、食材をテリーヌ型などで押し固めて作る料理や、その料理法を指す言葉です。[↩]
- リエットとは、豚肉などの肉類を脂で煮込み、繊維をほぐしてペースト状にしたフランスの伝統的な保存食です。[↩]
- コンフィとは、食材を低温の油(または脂)でじっくりと煮込むフランス料理の調理法、またはその調理法で作られた料理のことです。[↩][↩][↩]
- アーリオオーリオとは、イタリア語の「アーリオ(ニンニク)」と「オーリオ(オリーブオイル)」に由来し、ニンニクとオリーブオイルで作るオイルソースまたはそのオイルソースを使ったシンプルなパスタ料理のことです。[↩]
- ポワレとは、フランス料理における調理法のひとつで、フライパンで肉や魚の表面をカリッと香ばしく焼き上げ、中はふっくらとジューシーに仕上げる技法を指します。[↩]
- チミチュリソースとは、パセリやニンニク、玉ねぎなどのハーブ、オリーブオイル、ワインビネガー、青唐辛子などを使った、アルゼンチン発祥の酸味のある万能ソースです。[↩]
- 「アプフェル シュニッテン」とは、ドイツやオーストリアで広く親しまれている、リンゴを使った焼き菓子のことです。 [↩]
- ガンジィゴールデンミルクとは、イギリスのガンジー島原産の「ガンジー種」という珍しい乳牛から搾られた牛乳のことです。[↩]
- きゃらぶきとは、ふきを砂糖やしょうゆなどで甘辛く煮たもののことです。 [↩]
- 切り昆布の子和えとは、切り昆布(細かく切った昆布)をメインに、にんじん、たけのこ、油揚げなどの具材と、焼き明太子フレークで和えた和え物です。[↩]
- フィナンシェとは、アーモンドパウダーと焦がしバターを使い、金塊のような長方形の形に焼かれたフランス発祥の焼き菓子です。[↩]
- キャビネットプディングとは、19世紀ヴィクトリア朝のイギリスで人気だった、スポンジケーキやビスケット、砂糖漬けのフルーツなどをカスタード液に浸して型に入れ、蒸し焼きにして作る伝統的なデザートです。[↩]