3月の沖縄・那覇に行ってきました!この記事を読むと以下のことがわかります。これから沖縄のホテルを探す方の参考になれば幸いです。
沖縄3月の服装
那覇は20~25度くらいで、日中は半袖で過ごせました。薄手の羽織る物が1枚あると良いです。
ゆいレール
ゆいレール1の先頭に座った席からの景色です!那覇の町の様子が見られます。

車掌さんの運転する姿やドアの開閉している姿も拝めました。駅停車時に沖縄民謡が流れます。テンションが上がります⤴

エスティネートホテル那覇 ESTINATE HOTEL NAHA
2025年3月、那覇空港からゆいレールで15分「美栄橋駅」から徒歩5分の「ESTINATE HOTEL 那覇」シアターツインルームの宿泊体験です。
住所:沖縄県那覇市松山2-3-11
TEL:098-943-4900

ホテルまでの道
美栄橋駅から大通り(国道58号線)まで真っすぐな道で分かりやすいのですが、道がデコボコしています。スーツケースのキャスターカバーを付けている方は、2、3個紛失する覚悟を持ってください。
大通りの横断歩道を渡るとファミリーマートがあります。左に少し歩けばホテルに到着です。

ホテル外観
築30年のホテルを2015年にリノベーション2しており、地上10階建の細長い建物です。エントランスの周りには植物が植えられており、南国&おしゃれな雰囲気です。

1階はフロント&ラウンジとなっていて、テラス席もあり、テラス側から出入りことも可能です。

1階 フロント
ロビーはラウンジと兼ねていて、フロント(左)ラウンジのカウンター(右)が一体化しています。スタッフの方は皆さん笑顔で丁寧な対応をしてくださり、戻る際には『おかえりなさい』と声をかけてくれるなど、アットホームなホテルです。

ウェルカムドリンク
エルダーフラワーティー3をいただきました。ほんのり甘く、美味しかったです。

モバイルチェックイン
フロント混雑緩和のためにチェックインの事前手続きができます。当日、SNS通知のURLから手続きを済ませので、フロントではQRコードを見せるだけでとてもスムーズでした。

ルームキー
昔ながらのドアノブに差し込むタイプの鍵でした。これも味があり良い思い出です。カードキーに慣れていたため、初めて部屋に入る時、ドアノブに鍵を差したままにしてしまい、部屋を出る時に『鍵どこ行ったぁ~?』と10分ほど探す羽目になりましたw

1階 アメニティバー
エレベーター横にアメニティ(歯ブラシ/ヘアブラシ/カミソリ/コットンセット/耳栓/グラス/スキンケアセット/パジャマ)があり、自由に取ることができます。※お水はひとり1日1本まで無料。部屋には、タオルとパジャマは用意されています。

フリービールタイムやブランチメニューなどお得な情報が掲載されていました。

1階 ウォーターサーバー
冷水/温水をいつでも飲むことができます。マイボトルに給水してから外出できるので、とても便利でした。

1階 ショップ
ホテルのオリジナルグッズやバスアメニティを購入することができます。

エレベーター
1基しかありませんので、時間帯によっては待つことがありました。

廊下
築30年のホテルをリノベーションしているので、天井が低いです。

喫煙エリア
1階テラス脇に灰皿があります。全館禁煙です。

1階 エスティネートラウンジ
1階のラウンジは、朝食/ランチ/ディナーまで有料で食事を提供するダイニングバーとなりますが、ちょっとした休憩や待ち合わせなどにも自由に利用することができます。また宿泊者は、飲食代が10%OFFになります!わーい (´艸`*)
ネット予約が可能です。詳しいメニューなどは下記から確認できます。
エスティネートラウンジ 那覇(ホットペッパーグルメ)

ラウンジのカウンター

オープンキッチン

ソファー席

ボックス席/ハイテーブル

テラス席 東南アジアを思い出す雰囲気

Wi-Fiは、スタッフの方に言えば、パスワードを教えてもらえます。

フリービール 宿泊者限定
エスティネートホテル那覇は、17:00~18:00まで好きな席で、好きなだけオリオンビールが飲めます。最高すぎません?しかもイケメンが注いでくれるビール、美味しくないわけない!ビールが苦手な方は、コーラ、ジンジャーエールもあります。

小ぶりの可愛いグラスビールです。イケメンに注がれたオリオンビールをテラス席で飲む!美味しすぎました♡

スタッフの方から、『ホテルのロゴが入ったグラスもありますよ』と教えてもらい、すぐにおかわりw

部屋にテイクアウトもできちゃいます!このあと「せんべろ4」行くのにすでにほろ酔いです。

シーフードタコス
おつまみに『シーフードタコス』を注文。ビールを飲みながらだと、丁度良いサイズでした。辛くなく、マグロとイカが入っていてサクッとした四角いタロイモの歯ごたえが良かったです!美味しい!宿泊者はフード10%OFFになるので450円→405円になりました。※有料フードはサインだけで部屋付けにできます。

ランチ BREAKFAST&LUNCH
ラウンジの7:00~14:00までは、1,650円(宿泊者は1,485円)でドリンクバー付きの食事ができます。どれも美味しそう~。

単品メニューもあります。

ペーパーランチマットがすっごく可愛い♡

【琉球シーフードタコライス】 盛り付けが綺麗!辛くなく量も丁度良かったです。

【チョコバナナダッチパンケーキ】 映えますね!出来立てケーキの生地がフワっとしています。

パンケーキの中はチョコがたっぷりでアイスと生クリームをのせてパクっ!美味しい~♡大きいのでこれだけで満腹になりました。

ドリンクバー

グラスもカラフルです。さり気ないこういう小物がオシャレなホテルって良いですよね。

コールドドリンクは、デトックスウォーター/さんぴん茶/マンゴージュース/アイスコーヒーがありました。

ホットドリンクは、ジャスミンブレンドティー/サンセットティー/ハイビスカスティーがありました。パッケージが高級さを出しています。

お部屋にテイクアウトもできます。

ホテルのロゴカップが可愛いです。

【35ハイビスカスティ】
風化した骨格サンゴと泡盛蒸留粕を混ぜて固めたサンゴボールを焙煎窯に入れて茶葉を焙煎しているそう。あっという間に鮮やかなハイビスカス色に変わっていき香りがまた良い!酸味が強いので、砂糖を加えて飲むと飲みやすいと思います。

【琉球紅茶サンセット】
サンセットという、セイロンの茶葉と沖縄の茶葉のオリジナルブレンドだそうです。ロゴがおしゃれすぎ!琉装女性のシルエットが描かれています。味は高級なセイロンティー!こちらのホテルは、こだわりがあって凄いです。

【オリジナルコーヒーブレンド】
4種類の厳選された豆が使用されていて、ホットでは、ナッツやカカオを思わせる風味が広がり、アイスではビターさとコクが調和したキレのあるすっきりとした味わいが楽しめます。

4階 ランドリー
物干し台のレンタルもあります。ホテル内で洗濯ができるので便利です。

シアターツインルームの様子
一休で予約し、1泊ひとり(素泊まり)5,100円でした。2泊してもひとり10,200円!とてもお得でした♡
【早割60】早期予約でお得に・夕方には宿泊者限定のドリンクサービスも!【素泊まり】
シアターツイン (ツイン) 階数5階~10階(24平米)
2泊(2名)で20,400円
一休.comは高級ホテル・旅館の予約サイトです。最大で70%OFFになるタイムセールや、一休.com限定プランがあり、高級ホテルなども格安に泊まることができます。
画像をクリックすると部屋/プランを確認できます♡

今回の部屋は6階の角部屋でした。一番広いです。

鍵を差し込んで回しながら開けるタイプです。

壁のスイッチで照明のON/OFFが可能です。2022年3月リニューアルされていますが、古さは否めません。しかしビジネスホテルとして宿泊するには申し分ない部屋でした。ベッドも程よい硬さで寝やすかったです。

カウチ5ソファーは、荷物を置くのに便利でした。

ベッドサイドのテーブルにはプロジェクターがあるため、他の物が置けず不便でした。会議室のプロジェクター設置や画面調整よくやったなぁ。あの頃が懐かしいです(´艸`*)

フロントで渡されたプロジェクターのリモコン

84インチのスクリーンは、迫力がありベッドに横になりながら見れてとても良かったです。またYouTubeやNetflixなどの動画配信サービスも利用できました。

パジャマはセパレートタイプです。

デスクとチェアがあるので、ワーケーション6には最適でした。

カップ/ドリップコーヒー(ダ ラゴア農園ブレンド7)/ケトル

ティッシュ/時計

消臭スプレー

冷蔵庫は空です。冷蔵庫の温度をMAXに下げたらビールが凍りましたw良く効く冷蔵庫です。

部屋の奥に壁掛けテレビがありますが、プロジェクターがあったので使いませんでした。

スリッパはぺらぺらです。2日目も新しいのが用意されていました。

入口横には大きな姿見があります。ハンガーは4つあり、靴べらがありました。

エアコンの温度調整は、操作しやすく快適でした。冷房のみです。寒い場合は、ブランケットのレンタルも可能です。

Wi-Fi
テレビ下にWi-Fiパスワードがあります。沖縄ガイドブックもありました。

洗面・トイレ・シャワー
洗面台とトイレ(ウォシュレット付)とシャワーは同室です。

洗面台は小さいです。

PRPVINSCIA8(プロバンシア)のフェイス&ハンドソープがありました。オリーブの香りというか、海外化粧品みたいな良い香りでした。

バスタブ
シャワーと一体型で、シャワーカーテンが付いています。シャワーの水圧は問題ありません。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープもPRPVINSCIA(プロバンシア)でした。ラベンダーの香りで、泡立ちがものすごく良く、洗いあがりもパサつかなかったです。一番良かったのは、ボディーソープです。アーモンドの香りで肌がしっとりして、とても気に入りました。

アメニティ
1階アメニティバーから、ブラシ/コットンセット/歯ブラシ/スキンケアセットをもらってきました。※ボディクリーム/ボディタオル/入浴剤はありませんので、必要な方は持参することをおススメします。

ドライヤーはSALONIA(サロニア)で風圧は十分でした。

バスタオルとスポーツタオルが4セットも用意されていました。またバスマットも2枚ありました。ちょっとしたことかもしれませんが、こういうサービスは、とても有難いです。

レンタル備品
6階のシアターツインの部屋には、2口コンセントのみでUSBはありませんでした。

1階フロントで変換ケーブル3in1充電ケーブル(ライトニング、Type-C)+ACアダプター(USB)のレンタルすることができました。(無料)

氷は、1階フロントでアイスペールと一緒にもらうことができます。(無料)お皿やワイングラスなどもレンタル可能です。スマホから貸出品をリクエストすることもできます。
電話
部屋に電話はありません。問い合わせなどは、1階フロントかモバイル9からとなります。
客室清掃(ハウスキーピング)
ドアノブに白い札(INVITE ME TO ~)をかけておくと、清掃してもらえます。

10階 ワーキングラウンジ・コミュニティラウンジ

ワーキングラウンジ 宿泊者限定
24時間無料で利用することができます。飲食禁止なので利用しませんでしたが、蓋が閉まる飲み物だけでも、OKになれば良いのになぁと思います。平日に伺いましたが、おひとり様だけ利用されていました。

背向かい

ハイテーブル

ソファー

個室は2つ

個室の中

コミュニティラウンジ 予約者限定
該当のプランを予約した方のみ利用できます。


スタッフの方に許可をいただき、撮影だけさせていただきました。

10階 トイレ
共用1つ、女性専用1つあります。

とても広く鏡もありました。

ホテル近辺
ホテルは国道58号線沿いにあります。

人生酒場 沖縄店
ホテルから2分ほど歩くと、飲食店街があります。
沖縄県にいながら韓国旅行に来たような気分を味わえます。
ネット予約はこちら>>人生酒場 沖縄店(食べログ)

沖縄大衆酒場 おでんの金太郎
ホテルから徒歩2分の味のある佇まいの店で、沖縄気分を堪能できるお店です。
ネット予約はこちら>>沖縄大衆酒場 おでんの金太郎(ホットペッパーグルメ)

マックスバリュー
ホテルから徒歩3分には、スーパー(MaxValu)があり買い物に便利です。(24時間営業)

国際通りまでは15分と少し歩きますがが、途中に飲食店が並んでいるので、飽きずに楽しみながら歩けると思います。
予約必須!居酒屋「むとう」
ホテルから徒歩1分のところにある居酒屋さんです。店内の様子や食レポを書いていますので、ぜひこちらもお読みください。
予約必須!紅いもサーターアンダギー「うなりざき」
ホテルから徒歩10分ほどにある、大人気のサーターアンダギー専門店さんです。このホテルに宿泊する際には、事前に予約して食べてほしいです。とても美味しいですよ。この日は開店時から予約以外は、売り切れとのことでした。

以下の記事では、予約方法や食レポを書いていますので、ぜひこちらもお読みください。
まとめ
ビジネスホテルとは思えない、素敵なラウンジ&貴重なドリンクが飲めるホテルでした。徒歩数分のところに飲食店街やスーパーがあり、コンビニもすぐ近く好立地な場所でした。部屋はレトロ感がありますが、1泊10,000円以下なのにアメニティもよく揃っています。毎日フリービールサービスがあることが私にとって決め手でした。無料で利用できるワーキングラウンジもありますので、リモートワークで普段とは異なる場所で仕事がしてみたい方も、ぜひ一度訪れてみてください。
- ゆいレールは、沖縄県を走る唯一のモノレールで、正式名称は「沖縄都市モノレール」です。那覇空港駅からてだこ浦西駅までを結んでおり、那覇や浦添市内へのアクセスに便利です。[↩]
- 手を加えてよくすること。[↩]
- エルダーフラワーティーは、ヨーロッパで古くから親しまれてきたハーブティーで、マスカットのような甘い香りが特徴です。風邪やインフルエンザ、花粉症の季節に人気があります。[↩]
- 「せんべろ」とは、1,000円程度でべろべろに酔えるほどのお酒を楽しめる酒場の俗称です。[↩]
- 背もたれに対して座面の部分が長く、寝転がることができる長椅子のことを指します。[↩]
- ワーケーションとは、仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた言葉で、普段の職場とは異なる場所で仕事をする働き方です。テレワークの一形態ともいえます。[↩]
- ダ ラゴア農園ブレンドは、関西アライドコーヒーロースターズ株式会社が販売しているドリップコーヒーです。ブラジル・ダ ラゴア農園のレインフォレスト・アライアンス認証コーヒー豆を50%使用しており、残りの50%はブラジルやコロンビアの豆でブレンドされています。
[↩] - PROVINSCIA(プロバンシア)は、株式会社ペリカン石鹸が販売するボディケア用品のブランド名です。南フランスのグラースで調香師がブレンドした天然エッセンシャルオイルの香りが特徴で、ホテルアメニティとしても利用されています。[↩]
- 携帯電話やノート型パソコンでする移動式の通信。その手段に使う器具。[↩]